- 特集 数学科の評価と評価問題−「図形」領域における「数学的な見方や考え方」の評価を中心に−
- 「目標と評価の一体化」こそ―「評価疲れ」にならない評価を
- /
- 「数学的な見方や考え方」の評価の視点
- /
- 「図形」領域/各単元の評価問題
- 1年
- 対称な図形,作図
- /
- 空間図形
- /
- 図形の計量
- /
- 2年
- 平行線と角
- /
- /
- 図形の合同
- /
- /
- 三角形と平行四辺形
- /
- /
- 円周角と中心角
- /
- 3年
- 相似な図形
- /
- 平行線と比
- /
- 三平方の定理
- /
- 数学科のFAX版資料〔選択数学〕
- 乗法公式と置き換えによる展開
- /
- 棒状立体の体積を求める
- /
- イメージでわかる数学 (第50回)
- 論理と幾何
- /
- 保護者向け数学通信を作ろう (第20回)
- 電卓を活用してますか?(その3)
- /
- 道具に見る数学と文化 (第21回)
- 図形を道具に計算する(2)
- /・
- 数学と社会・文化のつながり―数学教育の改善を目指して (第20回)
- 定式化された数学の問題を現実世界で捉え直そう
- /
- 研究動向から見た学習指導法の改善 (第113回)
- ハンガリーの数学教育における創造性の育成
- /
- 授業・評価・アラカルト (第21回)
- 思考力を育てる授業(8)
- /
-
- 明治図書