- 特集 金銭教育と道徳授業〜裕福と幸福のはざま〜
- 論説/「金銭教育と人間教育」
- なぜ道徳教育にとって「金銭」は重要なのか
- /
- 将来を担う次世代の育成に向けた金融教育への取り組み
- /
- 子どもは見ている・狂ってしまった大人の金銭感覚
- 人間としての生き方について学ぶ道徳の時間と金銭教育
- /
- 「金銭教育」学年に応じた角度付け
- 小学校低学年/むだづかいについて考えてみよう
- /
- 小学校中学年/中学年における金銭教育の方向性
- /
- 小学校高学年/物を大切にすることこそ金銭教育
- /
- 中学校/消費面と勤労面から金銭感覚を育む
- /
- 「金銭教育」に使える資料・材料の活用
- 小学校低学年/物やお金を大切にする気持ちを考えさせる読み物資料
- /
- 小学校中学年/子どもたち一人一人にお金の心を
- /
- 小学校高学年/お金、それは魅力的なものであるが…
- /
- 中学校/生徒の主体的な価値判断を喚起させる金銭教育をめざすために
- /
- 中学校/『マネー情報 知るぽると』を活用しての道徳授業
- /
- 実録/「道徳授業における金銭教育」
- 小学校/正しい使い方を自ら判断
- /
- 小学校/働いて得るお金の価値を考える
- /
- 小学校/もったいないばあさんが教えてくれた
- /
- 小学校/聴きたい! みんなの本音「大切なお金」のこと
- /
- 小学校/よりよい使い方を考える
- /
- 小学校/節度・勤労・誠実の視点での実践
- /
- 小学校/金銭感覚を育み、働くことの意味を考える生徒の育成をめざして
- /
- 中学校/修学旅行とお小遣い
- /
- 中学校/「お金は何?」「お金は道具?」
- /
- 中学校/家庭によって異なる子どもの金銭感覚
- /
- 中学校/お金と幸せのかかわりを考えさせる道徳
- /
- 俳句に見る日本人の心 (第30回)
- 名月や膳に這いよる子があらば
- /
- 子どものこころ、親のおもい (第39回)
- 自立のための子ども時代か
- /
- 心の力を育てる教師の道徳授業力 (第22回)
- 道徳授業充実への気運を高めるB
- /
- 〜学校全体で道徳授業の楽しさをつくりだす〜
- わたしの道徳授業・小学校 (第258回)
- 複数時間で構成する道徳授業
- /
- わたしの道徳授業・中学校 (第258回)
- 一枚絵による授業
- /
- 学校経営で子どもの心に響く道徳授業づくりを (第6回)
- 体や心を動かして育つ「豊かな心」
- /
- 子どもも教師も心が和むお話 (第6回)
- 教師も子どもも心に響くお話E
- /
- 道徳授業の「よさ」を解明する (第47回)
- 道徳と市民性教育@
- /
- 園田雅春の教育つれづれ帖 (第66回)
- 場の空気が読める人間の価値
- /
- 道徳・最新オリジナル資料 (第18回)
- 私とメールと親友と
- /
- 全小道研ニュース (第474回)
- /
- 全中道研会報 (第481回)
- /
- 編集後記
- /
- ほのぼの道徳の時間 (第18回)
- 子ども同士の学びのバイパスをつくる
- /
編集後記
TV番組で見た、フィリピンのマニラに暮らすマニカちゃんは14歳。ゴミ山での収入で家族を支えています。勉強が大すきで成績もよいのに生活のため学校に通えず、食事は3日に一度。病気の母親に買える薬が、たったの1錠(18円)のときも。しかし、現実と向き合い強く生きていました。
金銭感覚というのは,生活環境、家庭の状況で個人差がありますが、子どものうちに「金銭」に対する感覚や、価値観、働くことの意義を、学校で、しっかり身に付けさせたいと思います。
(M)
-
- 明治図書