- 特集 私案「道徳教科書」=これで授業がしたい!
- 解説/副読本から教科書へ ここが変わるポイント
- 教科書を要として一人一人の道徳学習を発展させる
- /
- 座談会/道徳教科書をつくるなら
- /・・・・
- 私の理想の道徳教科書
- 道徳研究者の立場から
- 道徳の教科書の方向性
- /
- 広義の道徳教育観にもとづく教科書編集を
- /
- ベテラン教員の立場から
- ほどよいバランス感覚と心がほっとする温かさを
- /
- 生徒の心をつなぎ、生徒と生徒、生徒と教師の心を通わせて深める教科書を
- /
- 若手教員の立場から
- 若手教員にもわかりやすい教科書
- /
- これで授業がしたい! はずせない資料と授業モデル
- 〔小学校低学年〕資料:はしのうえのおおかみ
- 「えへん、へん」を比較する展開例
- /
- 〔小学校低学年〕資料:ぼく、よびにいってくる
- パネルシアターによる資料提示と役割演技で考えさせる授業
- /
- 〔小学校中学年〕資料:花さき山
- 素直に感じる心、感動する心を育てたい
- /
- 〔小学校中学年〕資料:スカタン日記 他
- めいっぱい感動して問いを鋭く立てる
- /
- 〔小学校高学年〕資料:山中伸弥先生の快挙
- 『よりよく生きる喜び』で授業を構想するならば…
- /
- 〔小学校高学年〕資料:お母さんへの手紙
- 生命尊重は「お母さんへの手紙」で
- /
- 〔中学校〕資料:マットペインター上杉裕世さんの生き方に学ぶ
- ハリウッドで活躍するマットペインター上杉裕世の生き方に学ぶ
- /
- 〔中学校〕資料:誰かのために
- 情けは人のためならず 誰の胸にも「おむすび」を
- /
- こんなページがほしい! 私の提案
- 〔小学校〕手引きのページ
- /
- 〔中学校〕手引きのページ
- /
- 〔小学校〕書き込みページ
- /
- 〔中学校〕書き込みページ
- /
- 〔小学校〕学習の仕方のページ
- /
- 〔中学校〕学習の仕方のページ
- /
- 〔小学校〕特設ページやコラム
- /
- 〔中学校〕特設ページやコラム
- /
- スマイル★道徳授業づくり 「道徳ノート」つくってみませんか
- 教科化に向けた「道徳ノート」の可能性
- 道徳教育の要としての役割を果たす道徳ノート
- /
- 「道徳ノート」―私の活用法
- 〔小学校〕子どもの思考を深める「道徳ノート」活用の工夫
- /
- 〔中学校〕三年間の学びを記録し、自分自身の成長を実感できるノートづくり
- /
- 実物資料「道徳ノート」
- 〔小学校〕小中一貫で「ノートの魅力」アップ〜子どもにとって、ノートは心の鏡〜
- /
- 〔小学校〕子ども一人ひとりの思考過程がわかるノートづくり
- /
- 〔中学校〕手づくり感、温かみのあふれる「道徳ノート」づくり
- /
- データでみる道徳教育 (第5回)
- /
- 「特別の教科 道徳」へのロードマップ―準備と提言 (第5回)
- 校内の中心としての「道徳教育推進教師」のあり方を考える
- /
- 新・道徳授業論─その進化・発展への扉をひらく (第17回)
- 発問の「立ち位置」と「多面的・多角的」な思考
- /
- 「道徳授業の指導案」書き方教室 (第5回)
- レッスンD 展開の前段における「発問」の作り方(1)
- /
- 〜的を射た「発問」を構成するには資料分析が不可欠!〜
- 板書でわかる! 今月の授業例 (第5回)
- 小学校編/「ないた赤おに」で友情を描く〜中学年〜
- /
- 中学校編/生徒が興味をもつ歴史的な事実を題材にする
- /
- 〜エルトゥールル号事件 善の連鎖〜
- これで教科化も怖くない! 道徳の評価研究 (第5回)
- パフォーマンス評価の活用方法について その1
- /
- インテグレーティブ・シンキングで新しい道徳授業を創る (第5回)
- 隠された「価値の序列化」としての「価値の内面化」(1)
- /
- 〜ねらいと資料解釈から〜
- 道徳授業の「自作教材開発」―その極意、教えます。 (第5回)
- 小さな道徳授業をつくる
- /
- 〜その1〜
- 道徳授業=ホープ&エースを紹介します! (第29回)
- 【宮城県】学校が一丸となって取り組む道徳教育 要の時間としての道徳授業の具体を示す!
- /
- 編集後記
- /
- 思考を広げる! 板書をウェビングで (第5回)
- 友情と責任で揺れる主人公の気持ちを考える
- /
- 〜「最後のリレー」〜
編集後記
国語の教科書が好きな子どもでした。苦手な国文法の授業中に、教科書の後ろの方に掲載されている未読の物語をこっそり読んで、退屈しのぎをするときもありました。文法はいつまでも苦手でしたが、読書が趣味になったのは、国語の教科書のおかげかもしれません。
道徳の教科書には、どのような資料やコラムが掲載されるのでしょうか。偉人の逸話や胸に響く作品はもちろん、ときにはクスッと笑える話があってもいいかもしれません。一年間の授業を終えたときに、子どもにとって宝物になる教科書を待ち望んでいます。
/C
-
- 明治図書