特集 特活で行うボランティア活動の工夫
- 巻頭言
- なぜボランティア活動が重視されたか/西野真由美
- 特活で行うボランティア活動指導の原則/木原孝博
- 特活で行うボランティア活動指導のねらい
- 主体性の育成にどうかかわるか/赤坂雅裕
- 社会性の育成にどうかかわるか/今村信哉
- 特活で今どんなボランティア活動を行いたいか
- 生き方を探るボランティア/太田佳光
- 継続・発展性のある活動/松浦芳孝
- 一市民としての学びと体験を/山本孝典
- 特活で行うボランティア活動指導の重点
- 活動の選択でおさえたいポイント/上田淑子
- 活動の計画作成でおさえたいポイント/赤堀正行
- 活動の指導体制づくりでおさえたいポイント/最上稔久
- 道徳との関連でおさえたいポイント/木村夏子
- 総合的学習との関連でおさえたいポイント/桑原憲一
- 家庭・地域との関連でおさえたいポイント/上條秀信
- 活動の評価でおさえたいポイント/大庭 豊
- 小学校/特活で行うボランティア活動の実際
- 心を育てたい!プルタブ回収運動/今野美鶴
- 委員会で取り組むボランティア活動/加藤大二
- 楽しみながら 身近なところから/小笠原真一
- 楽しさを喜びに高めるボランティア活動/藤高由美子
- ボランティアは自然な心から/町田正美
- 中学校/特活で行うボランティア活動の実際
- 学級全体で取り組む「クリーン城東」/水野文隆
- 生徒会によるボランティア活動で地域との交流を/足立 茂
- 地域の人々とふれあい、学ぶボランティア活動/香山和昭
- これからのボランティア活動/田中庸恵
- ツタンカーメンのえんどうを実らせよう!/金子てる子
- 特活で行うボランティア活動・今後の課題
- /木村英司 ●特別活動研究集録紹介・第20回
- 千葉県八千代市立大和田小学校/評者=犬塚文雄
- *
- 連載●改訂小学校特別活動展開のモデルプラン・第8回
- <学級活動・低学年> カナディアン スクール/高橋宏明
- <学級活動・中学年> 学級紹介の内容を決めよう/梶 千枝子
- <学級活動・高学年> 話合い活動の活動形態における考察/稲垣孝章
- <児童会・クラブ活動> 子どもの表現力を活かす/有村久春
- <学校行事> 活動の選択と自主性/森 徹
- 連載●改訂中学校特別活動展開のモデルプラン・第8回
- <学級活動> 活動内容(2)の指導計画例-「ボランティア活動の意義の理解」の取り組み/倉持 博
- <生徒会活動> 全校生徒の参加による生徒会活動/和田 孝
- <学校行事> 職業や進路にかかわる啓発的な体験/山田忠行
- 連載●小学校特別活動改訂のコンセプト解説・第8回
- 学校行事の改善(1)-ボランティア活動の充実/宮川八岐
- 連載●中学校特別活動改訂のコンセプト解説・第8回
- 「自発的、自治的な活動」と「自主的、実践的な活動」を改めて考える/森嶋昭伸
- 連載●特別活動と「総合的な学習の時間」・第7回
- 実践に基づく発想を大切にしよう(2)/山口 満
- 連載●21世紀の学校像と特別活動・第7回
- 自ら学ぶ場の設計−学級の将来/天笠 茂
-
- 明治図書