特集 特色ある学校づくりと特活の新展開
- 巻頭言
- 特色ある学校づくりがなぜ強調されたか/児島邦宏
- 特色ある学校づくりと特別活動の役割/石塚忠男
- 特色ある学校づくりに生きる特活実践の条件はと問われたら
- 合い言葉は「拓く(ひら)く・拡(ひろ)げる」/新富康央
- 子どもによる学校生活づくり/大賀英之
- 交流・社会参加の活動を深める特別活動の展開/坂井 晃
- 特色ある学校づくりに生きる特活新展開のポイント
- 学校の特色を出す目標設定の工夫/松橋浩行
- 学校の特色を出す活動選択の工夫/佐藤正寿
- 学校の特色を出す計画作成の工夫/今井直樹
- 学校の特色を出す教科・道徳との連携の工夫/古山弘志
- 学校の特色を出す総合的学習との連携の工夫/新美式康
- 学校の特色を出す家庭・地域との連携の工夫/佐々木博康
- 特色ある学校づくりに生きる特活実践のヒント
- 学級活動ではどんなアイデアがあるか/八巻寛治
- 児童会・生徒会活動ではどんなアイデアがあるか/千布本広
- クラブ活動ではどんなアイデアがあるか/松村英正
- 学校行事ではどんなアイデアがあるか/大畑秀司
- 事例/特色ある学校づくりに生きる特別活動の新展開
- 〈小学校〉「地域」を子どもの教室に!/多賀野修久
- 〈小学校〉特別活動を教育の基本の活動にして/西田麗子
- 〈小学校〉特別活動を中核とした総合的学習/藤田幹哉
- 〈小学校〉心のふれあいを広げよう/原田優子
- 〈小学校〉児童の自主的活動を促す交流会活動/淡路和弘
- 〈中学校〉総合学習テーマ「生き方を見つめよう」にせまる/伊東 実
- 〈中学校〉足元を見直して/柿沼孝志
- 〈中学校〉生きる力をはぐくむ生徒会活動/山口 宏
- *
- 特別活動研究集録紹介・第22回
- 兵庫県尼崎市特別活動研究会/評者=佐々木正明
- *
- 連載●改訂小学校特別活動展開のモデルプラン・第10回
- <学級活動・低学年> 学校へ行こう/高橋宏明
- <学級活動・中学年> 学級カルタ大会をしよう/梶 千枝子
- <学級活動・高学年> 内容相互の関連を図った学級活動の展開/稲垣孝章
- <児童会・クラブ活動> 活動の時間と場の工夫/有村久春
- <学校行事> 自主的な活動の取り入れ/森 徹
- 連載●改訂中学校特別活動展開のモデルプラン・第10回
- <学級活動> 活動内容(3)の指導計画例-「望ましい職業観・勤労観」の取り組み/倉持 博
- <生徒会活動> 生徒の主体性を育てる生徒会活動/和田 孝
- <学校行事> 学校行事の活性化アイテム/山田忠行
- 連載●小学校特別活動改訂のコンセプト解説・第10回
- 学校行事の改善(3)-自然体験等の充実/宮川八岐
- 連載●中学校特別活動改訂のコンセプト解説・第10回
- 「学校の創意工夫」を考える/森嶋昭伸
- 連載●特別活動と「総合的な学習の時間」・第10回
- 自分づくりを助ける/山口 満
- 連載●21世紀の学校像と特別活動・第10回
- 学校週5日制とクラブ/天笠 茂
-
- 明治図書