特別活動研究 2003年7月号
学級生活の見直し・成功のポイント

H440

«前号へ

次号へ»

特別活動研究 2003年7月号学級生活の見直し・成功のポイント

紙版価格: 806円(税込)

送料無料

電子版価格: 725円(税込)

Off: ¥81-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
特別活動
刊行:
2003年6月
対象:
小・中
仕様:
A5判 116頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 学級生活の見直し・成功のポイント
一学期の学級生活見直しの重点は何か
丸山 正博
提言/こんな学級生活の見直しを期待したい
個々の自由課題につながる見通しを
大賀 英之
開かれた学級を目指す見直しの視点
老月 敏彦
学級目標の実現状況を見直したい
倉持 博
学級生活見直し指導のポイント
活動のめあての立て方の工夫
高橋 和宏
活動の進め方の工夫
小俣 恵美子
活動のまとめ方の工夫
國武 恵
活動の進展を図る工夫
松島 正弘
学級生活の見直しを成功させる実践の提案
学級目標の達成をどう見直すか
畠山 厚子
学級文化の向上をどう見直すか
横川 明千代
人間関係の深まりをどう見直すか
岩佐 隆之
生活規律の質をどう見直すか
岸本 勝義
学級の活動組織をどう見直すか
伊勢 一郎
事例・低学年/学級生活の見直しを成功させる指導の実際
自分たちの力でよりよい係活動をつくり上げよう
坂林 尚枝
「伸び」につながる係の見直し
永吉 健吾
事例・中学年/学級生活の見直しを成功させる指導の実際
よりよい学級生活を目指して
羽田 雄偉
一学期のふり返りをして二学期をスタート!
清水 晶子
事例・高学年/学級生活の見直しを成功させる指導の実際
学年目標を基本とした学級の見直し
中村 玉樹
「クラスへの通知表」で見直そう
松越 正純
事例・中学校/学級生活の見直しを成功させる指導の実際
人間関係を深めていく援助の一方途
岡本 泰弘
学級生活見直し活動のポイント
小林 照幸
マネジメントの視点から自己評価・自己点検を
中島 裕二
二〇〇三年度・夏の研究会全国大会案内
月替わり特別活動実践情報/わが学級のイチ押し活動 (第39回)
最上級生への憧れを膨らませるバトンタッチ集会
杉本 善一
月替わり特別活動実践情報/わが校のイチ押し実践 (第38回)
異年齢集団のよさや役割に気付き、協力し楽しむことができる集会活動
砂永 牧子
月替わり特別活動実践情報/わがサークルのイチ押し研究 (第39回)
豊かな学校生活を創造する-東京都小学校特別活動研究会
森山 裕夫
学級活動・知って得するとっておき裏技集パートⅢ (第4回)
話合い活動/「どう話せばいいの?」の次へ
嶋田 克彦
係活動/継続できる活動に
植木 玲子
集会活動/集団活動の幅を広げる工夫
石丸 昌克
構成的グループエンカウンター・エクササイズ12か月in学級活動 (第28回)
小学校/スキンシップを生かして信頼関係の促進を
八巻 寛治
中学校/どっちを選ぶ? 選択することで価値観を定める
吉澤 克彦
研究紀要紹介
「学級活動の手引き」(静岡県教育研究会特別活動研究部)
宮野 孝行
特別活動実践のポイント12か月 (第4回)
児童会活動/児童会活動に生きる山本五十六の言葉
今村 信哉
クラブ活動/クラブ活動における個に応じた指導
小泉 雅彦
小学校学校行事/1学期の終業式を価値あるものに!
大庭 正美
生徒会活動/生徒総会への取り組みを通して学校の主人公としての認識を〈2〉
永澤 正己
中学校学校行事/学校行事と総合的な学習の時間との相互の関連の在り方
山田 忠行
学校生活の健全化構想と特別活動 (第4回)
読書活動の充実と特別活動
宮川 八岐
編集後記
安藤

編集後記

 七月は夏休み前ということもあり、学級生活に馴れが出てくることとも重なり、学級の生活に規律などに緩みが出がちになる傾向があるといわれています。

 こうしたなんとなく落ち着かない雰囲気を引き締め、学級の活動システム全体を見直しておくことは、2学期の出会いもスムーズになり、学級のまとまりも持続していくことになります。

 この見直しに当たっては、①学級の実態を実感できる事実に基づくこと、②マイナス面にのみ目を向けるのではなく、今までの成長の様子に気づかせ、向上への意欲づけを図ること、③個々の子どもに自分と学級の課題との関連を意識させ、何にどう取り組むかの見通しを持たせること、などが大切だといわれています。

 こうした点もおさえることにより、新たな向上へ向けた意欲づけを行っていくことが大切だというわけです。

 本号では一学期学級見直しのポイントを明らかにしていただきました。

〈安藤〉


続きを表示する 続きを折りたたむ
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ