I509

«前号へ

次号へ»

授業研究21 2000年1月号総合的学習の「学習活動プラン」づくり

紙版価格: 776円(税込)

送料無料

電子書籍版: なし

ジャンル:
授業全般
刊行:
1999年12月
対象:
小・中
仕様:
B5判 88頁
状態:
絶版
出荷:
予定なし
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 総合的学習の「学習活動プラン」づくり
「21世紀の授業」何をめざすべきか/田中博之
グラビア*写真で見る総合的学習(19)
 学び方を学ぶ『総合』― 3年「おやつ大研究」/加納啓司
グラビア*写真で見る総合的学習(20)
 子どもの願いや求めを中心にした総合学習/鎌田和宏
子どもに贈る応援歌 ささいなことに全力を尽くせ/大森 修
提言/「学習活動プラン」づくり ― 何が問題か
三つの条件を整えられるか ― 課題と素材や、メディアと人材/水越敏行
余裕があるか、子どもの姿が見えるか/中野重人
一層問われる教師の役割 ― 子どもの興味・関心に基づくものなら何でもいいのか/北 俊夫
総合的学習の「学習活動プラン」に必要な要素とは何か
三つの要素を踏まえた活動プラン/高階玲治
総合的学習の学習活動プランとは/無藤 隆
一人一人の子どもの学びを保障する活動プラン/秋山敦子
先進校に見る「学習活動プラン」の共通点と問題点
学習活動プラン、敢えて課題別のポイント/村川雅弘
年間活動計画づくりと学習過程モデルの構想/吉崎静夫
「先進校」 の実践を真に受けちゃダメ!/ 長尾彰夫
ネタ・方法はいいが、プランが複雑/有田和正
先進校からの問題提起/成功した「学習活動プラン」
小学校:没頭・追究・自己表出で構想する活動プラン/佐藤真市
小学校:人との出会いを大切に ― 「ハッピータウン喜来」/藤田美智子
小学校:「生活的な学び」を基盤とした総合的な学習の活動プラン/安田哲也
小学校:子どもの手による学習計画の立案と実践/村上博之
中学校:生徒の心の変容をとらえた「生き方学習」(福祉)の展開/宮本直昭
中学校:総合的学習における性教育の方向性 ― 新しい枠組みへの変革/郡 吉範
中学校:学ぶ喜びを見いだしていく「総合的な学習」の創造/高橋恒彦
「学習活動プラン」に教師の支援をどう位置づけるか
総合的な学習における教師の支援のあり方/塚田庸子
「学び」を保障する学習環境の設計/黒上晴夫
価値ある活動が展開されるように柔軟に対応していく/川住晴彦
連載●横断的・総合的カリキュラム編成の課題と問題点(第10回)
どのようにカリキュラム編成をおこなうか ― その視点を考える/河合剛英
連載●総合的学習の実践課題(第10回)
「総合的な学習の時間」を進める上で@/山極 隆
連載●その子の学びと学習ファイル(ポートフォリオ)(第10回)
アメリカの小・中学校訪問/寺西和子
連載●学習の共同化・個性化とは何か(第10回)
「開かれた」集団における指導・学習活動
― 総合的学習導入のもたらすもの/加藤孝次
連載●基礎学力と反復学習(第10回)
基礎学力の人格的側面/安彦忠彦
*全国授業研究情報
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ