授業研究21 2001年7月号
教科別「基礎学力」向上の具体策

I533

«前号へ

次号へ»

授業研究21 2001年7月号教科別「基礎学力」向上の具体策

紙版価格: 796円(税込)

送料無料

電子版価格: 716円(税込)

Off: ¥80-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
授業全般
刊行:
2001年6月
対象:
小・中
仕様:
B5判 88頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 教科別「基礎学力」向上の具体策
提言・基礎学力保障をどう具体化するか
質においては「より高く」、量においては「より多く」を!
安彦 忠彦
学力を重層的に捉えたい
水越 敏行
コミュニケーション能力と判断力
佐藤 洋一
目標を明確にした指導と評価
長崎 栄三
「基礎学力派」対「生きる力派」の対立をどう見るか
「生きて働く力」としての「学力」の育成を原点に据える
木下 繁彌
あれかこれかではダメ―教育課程の次元で具体的な検討を
中野 重人
「基礎学力」と「生きる力」とは対立する概念か
大熊 徹
基礎・基本の「繰り返し学習」の改善
自己決定と学び合いを重視する「なかよし学習」
山下 俊幸
向山型漢字指導システムでどの子も一〇〇点をとる
伴 一孝
目的と効果を見定めて(国語科を例に)
松野 洋人
国語科「基礎学力」向上の具体策
基礎基本の徹底でことばの力をつける
若林 富男
目的の明確な場で身体感覚にまで高めたい
横田 経一郎
基礎学力を支える読書と漢字の指導―子どもも教師も見通しが持てる仕組みを
佐久間 裕之
入門期指導のより一層の充実を
小原 一臣
徹底して読ませ、書かせる
長野 藤夫
算数・数学科「基礎学力」向上の具体策
算数は考える楽しさが学力を向上させる
坪田 耕三
向山型算数は古い「常識」破り、基礎学力向上の「事実」をつくり続ける
木村 重夫
算数の学び方を学ばせる
永橋 和行
「向山型算数」が「基礎学力」を向上させる
小池 哲也
教科書を使った授業
松岡 宏之
社会科「基礎学力」向上の具体策
ウェッビング法で知の総合化を
關 浩和
基礎学力は授業の中で、教師の指導によってこそ向上させることができる
谷 和樹
選択場面と対話フィルターを取り入れた社会科の授業
岡田 英三
生徒に好評! 染谷流「復習小テスト」
染谷 幸二
「調べて『論理的』に書く能力」を育てる
深谷 圭助
理科「基礎学力」向上の具体策
自ら自然に働きかけ、自然とのコミュニケーション活動を活性化して問題解決の能力を育てる
引間 和彦
まず実験を確実にやらせること
岡田 篤
基礎学力を鍛える三つの「小技」
大堀 真
生活経験と関係づけて考える
小林 道正
理科は暗記ではなく理解
小森 栄治
体育科「基礎学力向上」の具体策
基礎学力の観点を明確にして実践する
根本 正雄
学ぼうとする子を育てる体育指導
川口 啓
変化のあるくり返しで基礎学力の向上を図る
村田 斎
豊かなスポーツ生活の基礎を培う体育学習
上地 幸市
「知の総合化」―教科に問われる課題
算数教育の目的を問う
中村 享史
教科で支える総合的学習 (第7回)
教科と関連していく総合の学び
出葉 充
教科で支える総合的学習 (第8回)
総合的な学習を支える音声言語力
染谷 和男加藤 洋子
子どもをひきつける教師の話し方
子ども一人ひとりと対話する調子で
森 一夫
総合的学習と新しい学び (第4回)
「学びと評価の一体化」による自己評価力の育成
田中 博之
現場に見る総合的学習の問題点 (第4回)
食べるだけ、飲むだけでよいか
有田 和正
総合的学習で育てる学力 (第4回)
新たな「知」の体得をめざす
高階 玲治
要録改訂期における教育評価の問題 (第4回)
戦後教育評価観の位相と転換(3)
田中 耕治
〜「到達度評価」の登場とその特質〜
学校のカリキュラム開発 (第4回)
「総合的な学習の時間」をどうする
柴田 義松
編集後記
江部 満

編集後記

○…読売新聞(一月五日朝刊)の「ゆとり教育、抜本見直し」の報道が効いたのか、各地で「学力向上対策」が動き出しているようです。これに対して、文部科学省は読売報道は誤解を招きかねないとして、一月下旬に開かれた都道府県教育長協議会総会で「事務次官行政説明メモ」なるものを配付して、改めて新学習指導要領のめざす「学力」について解説を加えています。

○…それによりますと(1)自ら学び考える力など「生きる力」を育成する上で、基礎・基本の確実な定着は欠くことのできない要素、(2)「ゆとり」が過度に強調されるあまり、結果として「ゆるみ」ともいえる状況が一部に見受けられる。「ゆとり」は「ゆるみ」ではない。

○…さらに、学習指導要領の各教科等の内容は、国が定める最低の基準であることも強調しています。つづけて、教育内容を厳選することにより教える側にも学ぶ児童生徒の側にも、時間的・精神的ゆとりが生まれる。これを用いて個別指導やグループ別指導、ティームティーチングなど個に応じたきめ細かな指導を十分に行うことができると解説し「これにより学習指導要領に示す基礎・基本の確実な定着が図られる」と主張しています。

○…広島県教委などはすでに「読み・書き・計算」の徹底を図るために、小学校教師向けに「確かな学力を身につけるセミナー」を計画、実行すると伝えられています。この動きは各地へ広がるでしょう。○…「書く力」は学力の下限であり、「読む力」は新たな学力を獲得する前提条件でもあります。「計算力」は抽象的能力の基礎にもなるとの説もあります。本号は前号につづいて、教科別の「基礎学力」向上の具体策をめぐって、多くの提案を集めたいとする特集です。

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ