- 特集 “この慣習39”を止めると学校は蘇る
- こんなの止めたい「学校の慣習」ワースト3(9人の先生にお聞きしました)
- 悪しき慣習を改め有言実行を
- /
- 「研究会」の見直し
- /
- 三つの「コトバ」
- /
- 時(とき)を大切にする
- /
- 進路指導の負担軽減を
- /
- 変革の意識を
- /
- 子供の学習意欲を考えて
- /
- 子どもがする掃除を見直す
- /
- 教師の都合優先はダメ
- /
- 気がつけば染まっている学校の悪慣習/ここを見直せば改革が始まる!
- “儀式”を巡る「学校の慣習」のワースト5
- 儀式は子供にとって至福の時であるか
- /
- “運動会”を巡る「学校の慣習」のワースト5
- 内容を充実させる工夫
- /
- “保護者会”を巡る「学校の慣習」のワースト5
- 保護者会を活性化させる学校と教師の意識改革
- /
- “職員会議”を巡る「学校の慣習」のワースト5
- 会議が時間通りに終わる学校の実践はすばらしい。長い会議をする学校の実践にろくなのはない
- /
- “学校要覧”を巡る「学校の慣習」のワースト5
- 学校要覧―「書類」から「読み物」への転換を
- /
- “授業指導”を巡る「学校の慣習」のワースト5
- 教員の主体性と教育技術
- /
- “学級経営”を巡る「学校の慣習」のワースト5
- 授業で学級経営を行うという発想の転換が必要
- /
- “児童集会”を巡る「学校の慣習」のワースト5
- 集会も授業であることの自覚を
- /
- “校内研修”を巡る「学校の慣習」のワースト5
- 校内研修の必要性を感じていない
- /
- “個別指導”を巡る「学校の慣習」のワースト5
- 個別指導は、あくまで個別に短く
- /
- “給食指導”を巡る「学校の慣習」のワースト5
- 狭い「学校社会」の文化を社会常識から疑ってみよう
- /
- 悪慣習に染まった学校―こうして蘇らせる!
- 新たな権威を創る
- /
- 「無責任な声」に心動かすべからず
- /
- 悪慣習の根であるくだらない会議を切れ!
- /
- 「学校に来させる」から「来ていただく」への発想の転換
- /
- 外の目から見た“日本の学校の慣習の七不思議”
- 公立中学校と比べてみると―オーストラリアと日本
- /
- ボランティアに対する異様な反発
- /
- 当たり前と思っていることを疑え
- /
- ケニアの尺度で測ると見えてくる日本の七不思議
- /
- ストップ・ザ「悪慣習」=教師の意識改革のポイント
- “民主的”だとして行う習慣ワースト3
- 国民の負託に応える制度運営を
- /
- “競争は悪”だとして行う習慣ワースト3
- 一人一人が活躍する競争を
- /
- “強制は悪”だとして行う習慣ワースト3
- 強制がなくちゃ学校じゃない
- /
- “子供は純粋”だとして行う習慣ワースト3
- やるべきことを喪失している
- /
- “和こそ尊し”だとして行う習慣ワースト3
- 協和・平和は創るもの
- /
- “子供の自由を守る”として行う習慣ワースト3
- 3 自由という名の“放縦”
- /
- “個性の尊重”だとして行う習慣ワースト3
- 実際には何も行わない慣習
- /
- “評価はない方がよい”だとして行う習慣ワースト3
- 今こそ評価観の見直しを
- /
- “秩序重視は形式主義”だとして行う習慣ワースト3
- 秩序の原則、それは時・場・礼
- /
- インターネットに登場した“学校の話題″と“世間の目″―“耳が痛い話と誤解・曲解ページ″の紹介―
- 情報公開にいかに対応するかが問われる時代
- /
- わが校の総合的学習への環境づくり (第14回)
- 新潟県/地域と共に学校文化を立ち上げる
- /
- マイスクール・マイブーム (第2回)
- ボランティアで、特色ある学校づくりをしています!
- /
- 20世紀の“負の遺産”と21世紀への展望 (第2回)
- 教壇の復活を
- /
- 日本の伝統行事・ルーツ話 (第2回)
- 端午の節供は男児の行事?
- /
- 戦後教育の歩みを再検討する (第2回)
- 修身科は克服されたのか
- /
- 〜「心の教育」論議の前提としての「修身科」研究〜
- 子どもに必須アイテム (第2回)
- 5月のライフスキルトレーニング/ストレスさん こんにちは
- /
- 〜ストレス対処のスキルPart1〜
- 韓国教師が体験した“日本の文化・日本の教育” (第2回)
- 日本の研究発表会を見て思うこと
- /
- 学校白書づくりのススメ―アメリカの事例紹介 (第2回)
- 学校のありのままを伝える
- /
- 校門を出た中学生と付き合う―「中学生日記」制作ノートから (第2回)
- きれいになりたい
- /
- 〜思春期の気持ちに寄り添いながら〜
- 「学校評議員制」―こう立ち上げる (第2回)
- 教育ネットワークの結び目
- /
- 〜学校評議員制を支える組織〜
- ダイアリー・教務主任の仕事 (第2回)
- 5月/変化が見える形の提案をせよ!
- /
- 文教ニュース
- 平成12年度文教予算の目玉/体験活動等で国際比較調査
- /
- 編集後記
- /・
- わが校の卒業アルバム―その今昔 (第2回)
- 子どもが作り、子どもが使える卒業アルバム
- /
-
- 明治図書