楽しい体育の授業 2018年12月号
動きを高めてみるみる跳べる!なわとび指導完全攻略

K351

«前号へ

次号へ»

楽しい体育の授業 2018年12月号動きを高めてみるみる跳べる!なわとび指導完全攻略

紙版価格: 937円(税込)

送料無料

電子版価格: 843円(税込)

Off: ¥94-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
保健・体育
刊行:
2018年11月7日
対象:
小学校
仕様:
B5判 76頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 動きを高めてみるみる跳べる!なわとび指導完全攻略
【提言】なわとびって,とっても価値ある運動なんです!
平川 譲
扉(特集について)
これ常識?!なわとび 跳ぶ前の必須知識
清水 由
なわとびを確実に上達させる! [前回し指導]基本のキ
フォームの確認:姿勢,目線,回し方,手の一/なわ回し:上・横・斜め回線/1回旋1跳躍につながる動き
清水 由
NG/OK例でコツがつかめる! 短なわ 技別指導ポイント
後ろ跳び
齋藤 直人
後ろ跳びを取り入れた活動
齋藤 直人
交差跳び
齋藤 直人
後ろ交差跳び
齋藤 直人
あや跳び
齋藤 直人
後ろあや跳び
齋藤 直人
二重跳び
齋藤 直人
後ろ二重跳び
齋藤 直人
はやぶさ
齋藤 直人
後ろはやぶさ
齋藤 直人
授業でも生きる!休み時間にもやりたくなる! なわとびのゲーム化アイデア
カウント方式(30秒前とび)
眞榮里 耕太
勝ち残り方式
眞榮里 耕太
リレー方式(前から順番・みんなの前で)
眞榮里 耕太
憧れのダブルダッチができるようになる! 長なわ 低学年からの系統別指導ポイント
低学年/大波小波,くぐり抜け,0の字
萩原 雄麿
中学年/8の字とび,逆8の字とび,ひょうたんとび
萩原 雄麿
高学年/ダブルダッチ,ダブルダッチ人数とび,ダブルダッチ8の字とび
萩原 雄麿
コピーしてそのまま使える! 人気のなわとびカード
低学年/「なわとび チャンピオンを目ざして」「たくさん とぼう! なわとびカード」
夏苅 崇嗣松本 大光
中学年/「4年生 なわとびカード」「技をふやそう! 種目とびカード」
夏苅 崇嗣松本 大光
高学年/「6年生 なわとびカード」「チャレンジ!ダブルダッチ学習カード」
夏苅 崇嗣松本 大光
思わずハマる! 個人練習が長続きする教師の「仕掛け」
「宿題・ジャンプボード・評価」でやる気がアップ
眞榮里 耕太
とってもビジュアル!体育授業写真館 (第45回)
関西体育授業研究会
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第9回)
低学年/ゲーム
上原 歩
〜鬼遊び〜
中学年/ゲーム
堀河 健吾
〜フラッグフットゲーム〜
高学年/ボール運動
石井 幸司森山 雄樹
〜フラッグフットボール〜
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第9回)
低学年/ゲーム【ボールゲーム】
工藤 智
〜コロコロバレー〜
中学年/ゲーム【ボールゲーム】
梶原 彗
〜キャッチバレー〜
高学年/ボール運動【ネット型ボール運動】
日野 英之
〜イヤタック!〜
新学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第9回)
苦手な児童に焦点を当てた授業づくり
井上 歩
つまずき解決に効果バツグン! 「お手伝い・補助」でつくる体育授業 (第9回)
逆さままでをお手伝い かべ逆立ち
平川 譲
知識(わかる)と技能(できる)をスムーズにつなぐ! 2ステップの指導法 (第9回)
デジタル×アナログのハイブリッドが効く!前方支持回転
三上 賢二和田 哲哉
指導力アップで運動能力アップ! 教師も子供も体育好きになる「授業成功のポイント」 (第9回)
「体つくり運動系」のポイント
岩ア 和行
苦手な子も「わかった」「できた」のコツが味わえる! おすすめ教具アイディア (第9回)
「教具・ワークシート」〜ペースランニング・ゴール型ゲーム編〜
五代 孝輔
クラスの絆を深める! なわとび指導 (第15回)
長なわ8の字跳び ここがポイント!6
埼玉県なわとび協会
体力向上は一日にして成らず! 体力テスト上位県に聞くわが校の取り組み (第9回)
体力向上は体育の授業改善が大切 できる子よりできない子に視点をあてて
岩ア 敬
いつでもどこでもだれとでも! 体育的活動で運動大好きっ子づくり (第9回)
手をつないで(関わって)遊ぶって楽しい!
梅林 伸幸
めざせ2020! 体育授業でつくるオリンピック・パラリンピック教育 (第9回)
「スポーツリテラシー」入門としてのオリンピック学習
狹間 俊吾
編集後記
木下 光正

編集後記

 短なわ跳びは,新しい跳び方が跳べるようになったり,回数が増えたりすると,達成感を味わえる運動です。また,上手になる技術的ポイントは,どの跳び方も変わりません。ですから,回数を数えることも含め,互いに見合う観点がはっきりしているので相互学習が仕組みやすい運動です。

 長なわ跳びも,跳び方にさまざまなバリエーションがあり,発展的に扱うことで個人や集団の達成感が生まれます。

 体つくり運動の用具操作や巧みな動きに位置付き,短時間で繰り返し指導することで技能が高まります。体をコントロールする力が楽しく身についたり,達成感を味わえたりする点で,小学校期の子どもにとって価値ある教材といえます。

 今月号は,短なわ,長なわともに技能を身につけるために必要な技術的ポイント,子どもが喜んで取り組む活動方法,休み時間も取り組みたくなるアイディア,すぐに使える学習カードなど,「今すぐ授業に取り組んでみたい」と思っていただける誌面になっています。本誌をご活用いただき,「先生,二重回しが跳べたよ!」「8の字跳びでクラス1000回達成!」など,子どもの喜ぶ声が聞こえてくることを願っています。


/木下 光正

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 縄跳び大会のための授業ではなく,体育として縄跳びを行いたかったので,参考になりました。
      2019/7/18体育専科
    • よくぞこれだけの楽しみ方を考え出したなと感動しました。筆者の皆さんの技を自分なりにステップ化していけたらいいなな後思っています。
      2019/5/350代・小学校教員
    • なわとびだけで、このように詳しくわかりやすい特集が組まれていて、非常に役立つ内容だった。
      2019/1/1630代・小学校教員
    • ちょうどこれから縄跳びが始まるという時期で、苦手な子にどのように指導したらよいのかわかりやすかったです。
      2018/12/1830代・小学校教員
    • 筑波大学付属小学校教諭陣による記事が多くて、大変参考になりました。おかげさまで、いつも子どもたちが体育を楽しみにしています。
      2018/12/1040代・小学校管理職

ページトップへ