- 特集 体つくり運動がおもしろい!子どもの動きが変わる授業のシカケ
- 【提言】子供たちが夢中になる体つくり運動の授業をめざして
- /
- 扉(特集について)
- どう変わる?! 「体つくり運動」学習指導要領の新旧比較
- /
- 6年間の系統が一目でわかる! 「体つくり運動」年間指導計画づくりのポイント
- /
- 45分の流れが一目でわかる! 「体つくり運動」授業づくりのポイント
- /
- 楽しい活動だけで終わらない! 「体つくり運動」で育む資質・能力とその見取り方
- /
- 1つの運動を2倍にアレンジ ねらい別2パターンで見る言葉かけと指導ポイント
- ダイナミックパフォーマンス
- /
- トリプルヒッティングゲーム
- /
- トリプルタグラグビー
- /
- スピードボールゲーム
- /
- 動きの幅を広げる! 「基本的な動きを組み合わせる運動」の指導ポイント
- /
- 「体ほぐしの運動」でスイッチオン! 体つくり運動の導入アイデア
- 低学年
- /
- 中学年
- /
- 高学年
- /
- やる気アップで動きも高まる! 「多様な動きをつくる運動」&「体の動きを高める運動」のシカケ
- 低学年
- 体のバランスをとる運動遊び
- /
- 体を移動する運動遊び
- /
- 用具を操作する運動遊び
- /
- 力試しの運動遊び
- /
- 中学年
- 体のバランスをとる運動
- /
- 体を移動する運動
- /
- 用具を操作する運動
- /
- 力試しの運動
- /
- 高学年
- 体の柔らかさを高めるための運動
- /
- 巧みな動きを高めるための運動
- /
- 力強い動きを高めるための運動
- /
- 動きを持続する能力を高めるための運動
- /
- とってもビジュアル!体育授業写真館 (第59回)
- 1年生 投げて!捕って!ボール大好き!
- /
- 新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第22回)
- 低学年/ボールゲーム
- /
- 〜「スローキャッチゲーム」〜
- 中学年/ネット型(攻守一体)
- /・
- 〜「ダンテニ」〜
- 高学年/ネット型(連携)
- /
- 〜「スピードバレー」〜
- 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第23回)
- 低学年/ゲーム【ボールゲーム】
- /
- 〜あてあてゲーム〜
- 中学年/ゲーム【ゴール型】
- /
- 〜玉入れカゴでバスケット!〜
- 高学年/ボール運動【ゴール型】
- /
- 〜タスク・バスケット〜
- 新学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第23回)
- 子どもに必要感が生じる仕掛けをつくる!
- /
- つまずき解決に効果バツグン! 「お手伝い・補助」でつくる体育授業 (第23回)
- ミニ先生で協働的に学ぶ! 「短なわとび」
- /
- “できないけどわかるVSできるけどわからない” 「思考力」を育む授業づくりのポイント (第11回)
- 学習内容を絞り込むことで「わかる」体育の授業につながる
- /
- 「深い学び」にガッチリつながる!体つくり運動とっておきネタ (第11回)
- 子供達の挑戦意欲を掻き立てる教材
- /・
- 苦手な子も「わかった」「できた」のコツが味わえる! おすすめ教具アイディア (第23回)
- 「前転ブリッジ」目指して♪意識焦点はココだ!
- /
- 5分でからだが変わる!心が整う!笑顔が生まれる姿勢体幹体操 (第11回)
- 今までの取組のまとめと姿勢と目の関係について
- /・
- 体育部から発信!体育大好きっ子をつくる「筋肉通信」 (第11回)
- 子どもたちが本気で取り組む“長縄3分チャレンジ!”
- /
- 運動が苦手な先生も体育指導のプロになれる! 子どもが伸びる魔法の「言葉かけ」 (第11回)
- 器械運動「首はね跳び」
- /
- 「できる」「わかる」に「かかわる」をプラス! 子ども同士がグッとつながる体育授業づくり (第11回)
- Enjoy Exercise〜みんなでEE(いい)ね〜
- /
- 〜6年生/体ほぐしの運動〜
- 編集後記
- /
編集後記
先日ある小学校で,「多様な動きをつくる運動」の授業を参観する機会がありました。あるグループは,回旋する長縄を跳びながら(外からパスされた)ボールを捕球し,壁に設置された的に向かってボールを投げるという課題に挑戦していました。縄を跳びながらの捕球はうまくできていたのですが,体勢を変えながら投げるという動きは難しくて,的にはなかなか当たりませんでした。しばらくすると話し合いの時間になり,「どうやったらうまくいくか(課題が解決できるか)?」,友達同士でアイディアを出し合っていました。再び運動の場面となり,そのグループのところへ戻ってみると,「あっ,なるほど!」と思わず声をあげました。前回までは大きいボールを投げていたのですが,今回は小さいボールに変更していたのです。「確かに大きいボールは的に当たりやすいが,片手でリリースするには難しい。しかし,小さいボールであれば片手で操作できることから,素早いリリースも可能になる」と感心させられました。
4月より新学習指導要領が完全実施となります。体育では技能を身に付けるだけでなく,主体的・対話的で深い学びによって「思考力,判断力,表現力等」を高めていくことも求められます。上記のグループの学びは,まさにそのことを実現した授業の姿であったといえるでしょう。
/吉永 武史
このたびは本書をご購入いただき、誠にありがとうございました。
さて、p.68の図版に、誤りがございました。ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
つきましては、こちらの正誤表データファイルをご参照のうえ、ご利用賜りますようお願い申し上げます。
今後はこのようなことがないよう、細心の注意を払ってまいります。
何卒ご容赦賜りますようお願い申し上げます。
訂正用データファイル(ファイル名:11365_teisei.pdf/サイズ:173KB)
※上のリンクをクリックするとダウンロードが始まります。訂正用データファイルはPDFファイルです。PDFファイルを閲覧するために、Adobe Reader等、閲覧ソフトのインストールが必要になる場合がございます。
-
- 明治図書
- ちょっとしたことであっても、こうやってシカケを作っていくことで子供たちは生き生きと動き出すのだなと勉強になった2020/7/22ガッツ
- 体つくり運動の特集号であったので購入しました。2020/5/1130代・小学校教員
- 体つくり運動について、知らないことが多かったのですが、子どもたちが多様な動きを身につけるために工夫を知ることができました。2020/1/13ルーシ