楽しい体育の授業 2020年12月号
SDでも学べる!なわとび技別跳び方カード&チェックシート

K375

«前号へ

次号へ»

楽しい体育の授業 2020年12月号SDでも学べる!なわとび技別跳び方カード&チェックシート

紙版価格: 950円(税込)

送料無料

電子版価格: 855円(税込)

Off: ¥95-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
保健・体育
刊行:
2020年11月9日
対象:
小学校
仕様:
B5判 76頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 SD(ソーシャルディスタンス)でも学べる!なわとび技別跳び方カード&チェックシート
【提言】SD(ソーシャルディスタンス)におけるなわとび指導
池川 佳志
扉(特集について)
短なわも長なわも一目でチェック! なわとびのワザ 系統一覧
清水 由
なわとびの上達を左右する! 0段階の指導
なわ選び,保管/姿勢,持ち方
松本 大光
なわとびの上達の近道!なわとびに必要な力がつくエクササイズ
なわ回しのエクササイズ/跳び方のエクササイズ
松本 大光
学びが残る!自分で確認できる!技別跳び方ポイントカード&チェックシート
前回し
小田 泰史
後ろ回し
小田 泰史
交差跳び
手嶋 大介
後ろ交差跳び
手嶋 大介
あや跳び
下原 拓郎
後ろあや跳び
下原 拓郎
二重跳び
安武 弘晃
後ろ二重跳び
安武 弘晃
なわとびで体を動かそう! SD(ソーシャルディスタンス)でもできる授業化アイデア
低学年
粕尾 将一
中学年
粕尾 将一
高学年
粕尾 将一
短時間でも取り組める! 長なわの指導ポイント
授業計画づくりのアドバイス/なわ回しのアドバイス
小野寺 洋平
通り抜け・0の字跳び/8の字跳び
遠藤 勇太
ダブルダッチ
菅原 純也
とってもビジュアル!体育授業写真館 (第69回)
楽しみながら体を動かす!
〜単元名「体つくり運動〜チャレンジ長なわ〜」〜
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第31回)
低学年/表現遊び
成瀬 麻美
〜あつまれ!アニマルランド〜
中学年/表現運動
西岡 慎伍
〜史上最高峰〜忍者の決戦〜〜
高学年/表現運動
鈴木 一成
〜ダイナミックな動きから始まる表現運動〜
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第33回)
低学年/多様な動きをつくる運動遊び
西岡 毅
〜ぼうけんに でかけよう!〜
中学年/多様な動きをつくる運動
西川 健
〜走って,とんで,アスレチックラン!!〜
高学年/動きを持続する能力を高めるための運動
黒岩 裕英
〜チームで走ろう!ミニ駅伝!〜
新学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第33回)
子どもの発想を生かしたなわとび!
小島 大樹
前向きに“ナッジ”するパワーフレーズ&小学生の筋肉体操 (第9回)
【今月のパワーフレーズ】「胸がつかなければ腕立て伏せかけ,浅いスクワットは浅はかなスクワット」:目的は回数ではなく,筋肉を発達させること
谷本 道哉
10分で学べる!体育の新学習指導要領 新学習指導要領全面実施と体育の授業 (第9回)
【今月の「ココだけは押さえたい!」ポイント】(Q)「ボール運動系」の指導と評価のポイントはどんなところ?
高田 彬成
運動が苦手な先生でも体育指導のプロになれる!指導スキル&授業アイデア (第9回)
児童同士が関わり合って主体的に学べる! 「みんなで解決!絆リレー」の授業実践
田中 丈大
Before Afterでよくわかる!子どもとともにつくる体育授業 (第9回)
“柔道的遊び”で体つくり運動(6年・体つくり運動)
矢邉 洋和
技能差を最小限にとどめる!思考しながら「動ける体」を育む授業づくりのコツ (第9回)
楽しく参加できる「転がしドッジボール」
山田 美南帆
苦手な子も「わかった」「できた」のコツが味わえる! おすすめ教具アイディア (第33回)
実態に合わせたワークシートを
五代 孝輔
〜友達や自分の姿から学ぼう〜
掲示にもカードにも使える!体育授業のイラストコレクション (第9回)
体つくり運動/用具を操作する運動遊び編
中辻 圭介川村 幸久
垣内幸太と日野英之の白熱師弟体育談義 (第9回)
【今月のテーマ】評価・評定
垣内 幸太日野 英之
〜通知表にむけて〜
編集後記
清水 由

編集後記

 コロナ禍における体育の学習活動の制限は,だいぶ平常に近いものに戻ってきました。10月上旬にスポーツ庁から「今年度の体育における学習活動の取扱いについて」が公表されましたが,そこにはボール運動系のゴール型の授業を行う際のガイドラインだけが示されています。これもそれほど厳しくはなく,平常の授業の中でもできる工夫の範囲かと思われます。では,まったくの平常に戻していいのかというと,そんなことはないと思います。やはり,可能な限り密を避けつつ,手洗いを徹底していくということは,継続していかなくてはなりません。

 本号では「SD(ソーシャルディスタンス)でも学べる!」ことに適した「なわとび」の授業を特集しました。学習活動のガイドラインは,地域や学校によって大きく異なるかとは思いますが,「なわとび」であれば,安心して活動させることができます。具体的な指導のポイントや教材の工夫の方法などをたくさん執筆していただきました。

 授業で「なわとび」を行う時期が近づいていますので,ぜひご活用いただきたいと思います。


   /清水 由

本書でご紹介している資料は以下からダウンロードできます。

※下表のダウンロードをクリックするとダウンロードが始まります。
本書に掲載されているユーザー名とパスワードを入力してダウンロードしてください。

資料のダウンロード

内容 ファイル名 サイズ  
体育授業イラストコレクション 11375.zip 3,738KB ダウンロード

※資料のご利用には Microsoft Office が必要です。

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • コロナ禍でソーシャルディスタンスをとることが必要な中で、短なわを使ってどんな授業ができるのかを詳しく知ることができた
      2021/8/1530代・小学校管理職
    • 感染予防のため、勤務校では、体育や休み時間になわとびに取り組んでいる。なわとびに関する指導が詳細に載っていて、参考になった。練習方法もスモールステップであるため、子どもに達成感をもたせやすいと感じた。
      2021/1/3130代・小学校教員

ページトップへ