楽しい体育の授業 2024年5月号
鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア

K416

«前号へ

次号へ»

楽しい体育の授業 2024年5月号鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア

紙版価格: 990円(税込)

送料無料

当日発送

電子版価格: 891円(税込)

Off: ¥99-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
保健・体育
刊行:
2024年4月8日
対象:
小学校
仕様:
B5判 76頁
状態:
在庫あり
出荷:
2024年11月22日
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
【提言】鉄棒運動の効果を考え,鉄棒好きな子どもたちを育てよう!
小笠原 一彦
鉄棒不人気を脱却する!ゲーム化のポイント
Point1 なぜ不人気か?/Point2 何のためのゲーム化か?/Point3 ゲーム化するための要素
齋藤 直人
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
夏苅 崇嗣
遊び感覚で身に付ける!鉄棒に必要な4つの基礎感覚
体の締めの感覚
山崎 和人
逆さ感覚
山崎 和人
回転感覚
山崎 和人
腕支持感覚
山崎 和人
楽しく取り組むうちにできるようになる!技別ゲーム化アイデア
前回り下り
倉光 陽司
つばめ・だんごむし
倉光 陽司
逆上がり
松坂 優侍
だるま回り(ふとんほしブランコ)
風間 啓介
ひざかけ後ろ回り
風間 啓介
後方支持回転
橋 裕子
こうもり振り下り
野里 さや香
グライダー
橋 裕樹
鉄棒に楽しく取り組める!おすすめアイテム
北村 政弘
スモールステップで取り組める!技別学習カード
解説
松田 大央
基礎感覚
青山 哲士
前回り下り
堀川 和哉
逆上がり
西村 玄
だるま前回り
東出 千穂
だるま後ろ回り
平塚 真哉
ひざかけ後ろ回り
廣出 侑吾
後方支持回転
山田 俊一
前方支持回転
林 遼平
こうもり振り下り
坂口 竜太
【特設】運動が好きな子も苦手な子も楽しむ 全校児童で取り組む体育的イベント「きくの子運動WEEK」
鬼塚 晶子
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第74回)
低学年/鉄棒を使った運動遊び
渡邉 和也
〜「へんしん じゃんけん」で あそぼう!〜
中学年/鉄棒運動
渡邉 和也
〜かけて 上がって 回って 下りて!〜
高学年/鉄棒運動
渡邉 和也
〜前に後ろに 上がって 回って!〜
学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第73回)
体の動かし方に目を向け,動きの変容を把握する
黒田 佑樹
実はあまり知られていないけど,とても効果的な指導法 (第2回)
生涯スポーツを見据えた「立ち五段跳び」に取り組む
谷本 久典
小学校体育で育むべき「基礎感覚・技能」はこれだ! (第26回)
「相手のいないところをみつける」
山崎 和人
〜基礎感覚・技能:ボールの投捕 教材:3on1,バスケットボール〜
子どもの「もっと!」を引き出す シンプル&ゲームで創る体育授業 (第2回)
「楽しい」の違いに目を向けた授業デザイン
小向 一樹
〜どっちが勝ってる!?「サークルリレー」〜
体育授業を活性化させる!子どもの発言への切り返しの極意 (第2回)
体つくり運動で使える「動きと思考を引き出す切り返し」
山田 俊一
効率的・効果的に指導内容を精選する!全単元の「体育カリキュラム」 アレンジ可能な実物データ付き (第2回)
カリキュラム表の見方と器械運動系領域のカリキュラム(低学年)のねらい
安本 直哉
1人1台タブレット時代の新しい学習評価 eAssessmentシートの活用と実際 (第2回)
ネット型で協働的なゲーム分析に活かす!
小野 浩由鈴木 直樹
多様な学び方を保障して子どもたち全員を笑顔にする! UD体育「Select型環境調整」 (第2回)
Select型環境調整ってどうやるの?<授業の流れ>
結城 光紀
〜高学年:器械運動「跳び箱・かかえ込み跳び」〜
体育授業の悩みを解決!オンライン相談窓口 (第20回)
低学年「固定施設を使った運動遊び」において大切にしたいポイントは?
川村 幸久中林 まどか
クラスの絆がグッと深まる! なわとび指導「きずなわ」 (第38回)
ずばり!おどるポンポコリンでしょ〜う! part2
関体研チームきずなわ
編集後記
眞榮里 耕太

編集後記

 鉄棒運動は,子どもたちにとって痛い,怖いといったマイナスイメージをもちやすい運動教材です。教師にとってもけがや事故がおこりやすく,子どもたちの技能差が大きくなりやすい領域であるので扱いにくいこともあります。

 本特集テーマでもある「ゲーム化」によって子どもたちの基礎感覚・技能を身につけ高めていくことが子どもたちにとっても教師にとっても必要なことです。執筆いただいた先生方が取り上げているように「じゃんけん」「回数」「秒数」などの目に見える変化を子どもたちに経験させることによって同じ運動に取り組んでいても繰り返すことに抵抗がなかったり,楽しみながら取り組むことができそうです。取り上げられたアイデアを参考に学級の子どもたちの感覚・技能を高めていってください。そうすることが鉄棒運動に対するネガティブな印象を払拭し,子どもも教師も楽しめる運動領域になることでしょう。

 今回は,鉄棒運動の限られた種目におけるゲーム化について取り上げました。このアイデアを元にして様々な運動領域にも適応して子どもたちの身体を育てる一助になることを願っています。


   /眞榮里 耕太

本書でご紹介している資料は以下からダウンロードできます。

※下表のダウンロードをクリックするとダウンロードが始まります。
本書に掲載されているユーザー名とパスワードを入力してダウンロードしてください。

資料のダウンロード

内容 ファイル名 サイズ  
カリキュラム表他 11416.zip 485KB ダウンロード

※資料のご利用には Microsoft Office が必要です。

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 単元計画の作り方、技の教材研究なわかりやすかった。また、学習カードもためになった
      2024/10/2330代・小学校教員
    • 鉄棒が苦手な子たちに対して、楽しみながらいつの間にか基礎感覚を身に付けられる指導の工夫がすごいと思いました。
      2024/9/2240代・小学校管理職
    • 鉄棒の指導は苦手ですが、今号を読んで実践したいなと思う活動がたくさんあってとても参考になりました。
      2024/5/2120代・小学校教員
    • 普段はつまらない授業になりがちな鉄棒の学習の特集でした。具体的なので授業で使えそうです。
      2024/5/630代・小学校教員

ページトップへ