L542

«前号へ

次号へ»

生活指導 1999年8月号教師へのアピール

紙版価格: 723円(税込)

送料無料

電子書籍版: なし

ジャンル:
生活・生徒・進路指導
刊行:
1999年7月
対象:
小・中
仕様:
A5判 132頁
状態:
絶版
出荷:
予定なし
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 教師へのアピール
今月のメッセージ/最大の癒しは、教育することの喜びに/井本傳枝
<全生研第41回大会基調提案(草案)>
教育することの困難さを直視し、教育することの喜びを取り戻そう/基調提案委員会
基調提案への手紙
「教育することの喜び」への希望/坂田和子
子どもを人格主体として尊敬するとは/佐々木健
鋭い分析に基づいた教師への応援歌/川辺一弘
ヤマとケンタを「市民」にしたい/佐藤くみ子
「基調提案への手紙」を受けて
平和的な市民社会をつくりだす教師の責任・権利・義務/竹内常一
いま、学校づくりをどう展望するか
「学校づくり」から、今思うこと―全生研セミナー東京集会に参加して/関場公一
「荒れ」と向き合う学校づくりをめざして―全生研セミナー京都集会に参加して/植田一
<論文>
戦後教育史における過去と未来―理念・交わり・内面をめぐって/遠藤芳信
■ 第2特集 授業―体育、美術、家庭
カッカした「持久走」の授業の改善/徳竹信夫
何でもありの創作絵本/猪俣 修
ごみから暮し方と環境を考える家庭科の授業/石田佳子
実技系科目の授業改革が焦点になっている/浅野 誠
◆ すれちがいから出会いの場へー現代学校の探求・第5回
この子たち、みんな好きやった/瀧沢千家子
コメント 教師は何百回も子ども時代をくぐりぬける/荒井伸夫
◆ 同時代を生きる教師たち〈3回連載〉
第2回 子どもの自立について思うこと/鶴丸澪子
◆ ほっとたいむ−サークルからの発信
こんにちは、尼生研です/野口美代子
◎ 書評
『経験の危機を生きる』/楠 凡之
『新しい作品論/新しい教材論へ』/広井 護
◎ 子どもと消費文化
「歌が空を飛ばなくなった」理由/阿部弘美
◎ 教師・マイライフ
仕事の中に「マイライフ」―学校で悠々自適の生活/佐藤建男
◎ 家族の現在(いま)
大会を前にしてー集会セクションと家族/野崎美治
◎ 教育改革の現場から
中教審学校評議員をめぐる地方の動向/大畑佳司
◎ 読者の声
◎ 案内板−集会・学習会のお知らせ
◎ 全生研の窓
◎ 全生研第41回全国大会参加要綱
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ