特集 学校の再生―学校リストラに抗して
- 今月のメッセージ/学級をどう再生させるかー父母と交流するなかで/高波 勉
- 論文
- 学校リストラとどう向き合うか/里見 実
- 実践記録:学校の再生―学校リストラに抗して
- 家族のリストラ/溝部清彦
- 「学校」にとらわれ、しがみつく教師たち/金城海人
- 子ども、父母と学校をつくる/秋野俊作
- フレー フレー、ナカグミ!/野呂郁哉
- コメント
- 学校リストラはもうはじまっている―溝部、金城氏の実践を読んで/宮本誠貴
- 学校をつくりだしていく力をどこに求めるのかー秋野、野呂氏の実践を読んで/栗城順一
- コメントを受けて
- リストラの影で泣くのは誰か/溝部清彦
- 痛みの共有と未来づくりへの共同参加を/金城海人
- 職場状況と学校体質を変えるには/秋野俊作
- 教師集団はなぜまとまったのか/野呂郁哉
- 論文
- 学校改革の政治力学―国家と市場のはざまで/小玉重夫
- ■ 第2特集 授業との対話
- 「総合学習」の構想にむけて/子安 潤
- 総合学習の視点から授業を見直す/山本敏郎
- 〈教え〉と〈学び〉の関係をどう再構成するか/船越 勝
- 学びと参加を開く授業づくりー具体的全体性の奪還をめざして/竹内常一
- ◆ すれちがいから出会いの場へ−現代学校の探求・第12回
- 学校(全校)集団づくりー生徒会活動を軸にして/山辺 望
- コメント 自治を育てる教職員集団の指導性/大和久勝
- ◆ 同時代を生きる教師たち〈3回連載〉
- 第3回 私を育ててくれた人たちへの感謝を込めて
- 次の世代へ贈るメッセージ/野口美代子
- ◆ ほっとたいむ−サークルからの発信
- 発足して一年/宮崎三保子
- ◎ 書評
- 『親と教師はどうつきあうか』『元気な子育て・いま親にできること』/釋 鋼二
- ◎ 読書案内
- 子ども虐待問題を学ぶために/浅井春夫
- ◎ 子どもと消費文化
- 冬休み、この一作・高校編/広井 護
- ◎ 教師・マイライフ
- 海外旅行で命の洗濯/米川麗子
- ◎ 家族の現在(いま)
- 家族って何だ?―標準家族を問い直すことから/今関和子
- ◎ 教育改革の現場から
- 埼玉県教委、大リストラを狙う「人事異動調書」案を提案/須藤 隆
- ◎ 読者の声
- ◎ 案内板−集会・学習会のお知らせ
- ◎ 全生研の窓
- ◎ 1999年度特集主要目次
-
- 明治図書