特集 友達の輪を広げるゲームと遊び
- 提言・ゲームと遊びで人間関係づくりの第一歩
- 関係を楽しむ「ゲームと遊び」/鈴木清隆
- 学級づくりにゲームを生かす/吉田高志
- 「モノ」の威力を利用せよ/青坂信司
- 友達関係をめぐる病理―何が問題化
- 友達づくりの経験不足/松原達哉
- 比とを愛する練習の機会の不足/深谷和子
- 発散・自己中・刹那的思考/柏木英樹
- 友達の輪を広げるゲームと遊びー下学年編・13例
- かもつれっしゃ/永松信世
- 五色点字カルタ/岩切洋一
- 一年生でもできる英語ゲーム アニマルバスケット/安達由美子
- シンプルに/増川正志
- 汽車ポッポで広げよう 友達の輪/森 成美
- いそぎんちゃく/松垣直美
- バレーボール型ゲーム「ラグボール」でみんな仲良し/伴 佳代
- たぬきぬきゲーム/白石高士
- どじょうにゅるにゅる/本井 訓
- 英語の歌であいさつ/赤星光江
- 紙があればできる「会社ゲーム」/喜屋武 仁
- ジャンケン「名しあつめ」ゲーム/今井律子
- 嵐なんかこわくない/川口達実
- 友達の輪を広げるーゲームと遊び・上学年編・12例
- カードゲームでスキンシップ/嶋田崇人
- 「仲間よ集まれ」ゲーム/迫田一弘
- エイゴDEビンゴ/宮本博樹
- 手のひらピカチュウで遊ぼう/真柄二郎
- 思わずてを握りしめるゲーム/横田経一郎
- カレーゲーム?/福山憲市
- 天下/池田 操
- バリチッチ/渡部 敬
- 男女が仲よく触れ合いゲーム/内村博幸
- 男女仲よく絵でしりとり/中野浩彰
- 改善ハンカチ落とし/浦崎隆徳
- 「食べ物」ゲームで九九の復習?/平間 晃
- 友達の輪を広げるゲームと遊び・中学校編・10例
- 障害児学級との交流会でのキツクベースボール/植西浩一
- 腕相撲大会/小森栄治
- 笑みの回復 負けジャンケン/酒井冨美江
- 整列ゲーム/高橋正和
- 一分間スピーチ友達編ゲーム/黒木俊治
- 教室でマジカルシャウト/小川幸男
- 一石二鳥「私は誰?」ゲーム/大鐘雅勝
- 中学生もやっぱり五色百人一首/門島伸佳
- 「なまえは?ナハナハ」ゲーム/木野村 寧
- 「あなたも震源地」ゲームと遊び/大木敏道
- 友達づくりが不器用な子への助言
- 子どものよさをクラスに広げる/根本正雄
- 助言をして成功したためしが無い/師尾喜代子
- 先生と一緒に国語の授業みたいに話そうね/大場寿子
- チャレランしよう/浅尾三吉
- 学級内に居場所を作る/古川光弘
- 不快を感じたら、一歩踏み込め/小松 眞
- 連続キャンペーン★学級を「集団」として掌握する方法
- 「集団」として育つ場をつくる/橋本定男
- 他にひらき、応じ合う教育を/山下正俊
- 掌握する指導性から自治の指導へ/高田 清
- 大将教師が「集団」を創るのだ/大谷和明
- 「わかったつもりは「わかっていない」のだ/坂元弘平
- 「ちょっとした違い」で指導が変わる/水野正志
- 連載●「体ほぐし」のやり方 F
- ヨーガ?気功 U/根本正雄
- 連載●「集団思考」の生かし方 F
- 会話を成立させる/青坂信司
- 連載●「学級崩壊」を防ぐ知恵 F
- 子どもとのおしゃべりから、授業は崩れていく/石川裕美
- 連載●「教師の統率力」とは何か F
- 向山洋一 中学時代の出来事 /向山洋一
- 連載●「子どもの」気持ち聴こえていますか F
- 人間関係、どうせ続けていくなら、ほめあっていきたいね/富田富士也
-
- 明治図書