特集 <黒板の活用>板書を見直す!
- グラビア●話しことばの教室・案内:豊かに表現できる子どもをめざして/山本さゆり
- 特集の解明
- なぜ「板書」するのか/江連 隆
- 生成されるものとしての板書/近藤 章
- 【小学1年】黒板を楽しい学習のステージに「けんかした山」/高瀬典子
- 【小学2年】主体的な学習を生かす黒板の活用「たんぽぽのちえ」/池嵜繁伸
- 【小学3年】叙述に沿った読み取りを促す板書「お母さんの紙びな」/佐藤信子
- 【小学4年】黒板が一枚の物語の世界に「白いぼうし」/阿久澤正子
- 【小学5年】板書で授業を変える「地球はふしぎ?」/菊池英慈
- 【小学6年】豊かなイメージを板書に「やまなし」/橋本昌好
- 【中学1年】板書が主役の授業も・・・・・・「東・太郎と西・次郎」/中村真木子
- 【中学2年】基本を大事にした板書「言葉の力」/中村かず子
- 【中学3年】生徒が板書に参加することで読み深める学習「猫の動物的宇宙誌」
- /谷口一子
- 提案
- <黒板の活用>板書を見直す!阿部敬行/野口芳宣/宮下昭廣・棚橋尚子
- 国語実践の探究D
- 楽しく学び合う授業の力点1/元木公彦/佐藤喜美子/須田 実
- リレー連載 国語教育の改善・日本語教育の立場から23
- 教師のことば/西原鈴子
- 国語教育・今、何が問題かG
- 新しい国語授業の構築2 小林一仁/輿水かおり/小森 茂
- 投稿
- 子どもの思いが生きる国語教室作り/稲田八穂
- 古典にとけこむ授業づくり/鎌田明美
- 【投稿を読んで】主体的取り組みが学習意欲の基礎である/藤原 宏
- ☆面白・辛口ブックガイド
- 『なっとく「国語科教育法」講義』/堀江佑爾
- 『戦後国語授業研究論史』/佐藤洋一
- ☆教室のいい話
- 体験が書くことを強く促す/武西良和
- 連載講座
- 【いきいき国語教室】11 漢字学習におけるコンピュータ活用の在り方/釼持 勉
- 【表言単元の授業のつくり方】11 心の鏡像/井上一郎
- 【学力から出発する国語科授業】11 「学力から出発する国語科授業」の実践例2/吉田裕久
- 【良さを生かす国語教室】5 子どもを見る目を鍛える1 /吉永幸司
- 【教師と子どもの話し方入門】11 児童の話し方の練習/甲斐睦朗
- 「生きる力を育てる国語実践の課題●
- 「生きる力を見すえた国語科の授業改善/岡本修一
-
- 明治図書