- 新国語科・移行期の重要課題を解く―新学習指導要領の具体化
- 新学習指導要領の具体化―課題の明確化と試行
- /
- 新学習指導要領/移行期における課題の解明
- 「伝え合う力」を育成する国語科授業と移行期の実践課題―小学校の場合―
- /
- 宝塚大会での実践交流の意義
- /
- 高校国語科の改善と課題
- /
- 「話すこと・聞くこと」の力をつける
- [小4]話すこと・聞くことの基盤を育てる
- /
- [小5・6]自己化を図る「話すこと・聞くこと」の具体化
- /
- [中1〜3]「話合い」を核とした指導構想案
- /
- [中3]振り返りの過程を重視した指導計画と実践
- /
- まとめ/「話すこと・聞くこと」の力をつけるための具体化
- /
- コメント/「話すこと・聞くこと」授業改革の視点
- /
- コラム
- これからの国語科のあり方を学んだ二日間
- /
- 「書くこと」の力をつける
- [小3]目的意識を生み出す単元の工夫
- /
- [小2]「書くこと」での相手意識に関して
- /
- [中3]「伝え合う力」を育てる「書くこと」の指導
- /
- [高2・3]技術指導を軽視しない「書く」授業
- /
- まとめ/年間指導計画作成で系統的な「書く力」をつける
- /
- コメント/コミュニケーション能力としての「書くこと」
- /
- 「読むこと」の力をつける
- [小5]「読書発表会を行うこと」を具体化する
- /
- [小3]読むことの楽しみを育てる読書指導
- /
- [中1]年間指導計画の作成と学習計画
- /
- [高1〜3]高校三年間の国語科学習指導計画
- /
- まとめ/授業時間数削減からみた「読むこと」領域
- /
- コメント/国語科の授業をどう構築するか
- /
- 「総合的な学習の時間」に果たす国語科の役割
- [小2]子どもの問題意識を国語科の授業に生かす
- /
- [小5]学校間の交流を通して思いやりの心と伝え合う力を育てる
- /
- [中1〜3]「学び方」の学習を位置づけた年間指導計画の工夫
- /
- [中1〜3]「総合的な学習の時間」にすぐ役立ち短時間でできる授業の開発を
- /
- まとめ/子どもの実態に合わせた繰り返しの指導を
- /
- コメント/「総合的な学習の時間」によって問われる国語科の指導のあり方
- /
- コラム
- 新しい芽吹きを伸ばすフォーラムに
- /
- 全体会による提案発表
- 国語科学習内容の系統化を進めるために―言語活動例に目を向けることで―
- /
- 年間指導計画を具体化する
- /
- 「国語科」と「総合的な学習の時間」のかかわり
- /
- 座談会
- 新学習指導要領の具体化―移行期における課題の解明
- /・・・・・・・
- 資料
- /・・
- 今後の課題
- 課題は国語の授業観の転換
- /
- 一人一人に力をつける学習の創造
- /
- フォーラムに参加して
- 「生きる力」の具現化を目指した国語科の指導
- /
- 教育の枠組みの転換と「読むこと」
- /
- 年間指導計画の作成とその具体化
- /
- 学んだことと、みえてきた問題点
- /
- 「伝え合う力」を高める
- /
- これからの国語科の実践に向けて
- /
- 話し合うことの力とその具体化
- /
- 【資料】第2回実践国語フォーラム宝塚大会
-
- 明治図書