実践国語研究 2012年1月号
読みの力と書く力とを結ぶ関連指導法の開発

O310

«前号へ

次号へ»

実践国語研究 2012年12・1月号読みの力と書く力とを結ぶ関連指導法の開発

紙版価格: 869円(税込)

送料無料

電子版価格: 782円(税込)

Off: ¥87-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
国語
刊行:
2011年11月17日
対象:
小・中
仕様:
B5判 78頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 読みの力と書く力とを結ぶ関連指導法の開発
特集について
提言 読みの力と書く力とを結ぶ関連指導法の開発
各領域の指導事項の関連を活用する言語活動の充実
須田 実
言語力は関連的・統一的に身につく
花田 修一
問題解決的学習で「学び」を関連させる
山本 直子
「学び方」を学ぶことから
松木 正子
読むことの学習における「学習の手引き」を生かそう
細谷 俊太郎
今がその時、「読む」「書く」指導!―「学習の価値」に視点をおいた学習指導について―
石田 周一
思考様式の学習を扇の要に、読む・書く活動を結ぶ
山元 悦子
小学校・実践授業の展開
低学年/「読み方」の習得と「書き方」の習得を関連させた指導の一方途
平川 洋一
低学年/お話のおもしろいところを伝えよう―読むことと書くことの関連指導を通して―
佐藤 浩一
低学年/読む力+教師の裏仕事=書く力―小学校第一学年「いろいろな ふね」(東京書籍)―
真鍋 佳樹
中学年/書いて交流して読みをつくる
片山 守道
中学年/「読む、創作する、考える」文学の指導
山下 敦子
中学年/説明的文章の「読みの力」と「書く力」とを結ぶ関連指導―三年生「ありの行列」の実践から―
四島 重孝
高学年/人物を読む―伝記を読み、「広人苑」をつくる活動を通して(六年)―
岡田 博元
高学年/読み比べる力を育て、表現に生かす―「書き手のくふうを考えながら新聞の投書を読もう」(東京書籍・6年上)―
矢動丸 博子
高学年/何をするのか…「見通し」・どのようにするのか…「手がかり」を子どもにもたせる第一次、第二次を!
田中 元康
中学校・実践授業の展開
1学年/読み取った知識を作文に活かす指導
福島 教全
1学年/「読みの力」と「書く力」を結ぶ関連指導のありかた―中学一年「自分の考えをもつための学習課題と自己評価の工夫」―
望月 陵
2学年/「ガイアの知性」を批判読みする
村田 伸宏
2学年/読むことと書くことがつながる翻作表現活動―「扇の的」を日記に書き換える―
菊池 麻里
3学年/ICTを活用した読む力・書く力の育成
屋代 健治
3学年/読書ボードを作って交流しよう―誰に向けて何のために読書紹介文を書くのか―
吉田 隆
言語力を育てる教室環境のヒント (第11回)
言語をはぐくむ教育活動を期して
本間 正江
書評
『授業の流れがよくわかる! 国語科板書の実物モデル40』若林富男編著
小森 茂
『子どもの対話が激変する「質問力」アップワーク』村松賢一他編著
花田 修一
全国研究会時報
北海道・道南
内藤 一志
〜地域に根ざす研究会〜
世界の言語活動の工夫と実践への提言 (第5回)
カナダ
難波 博孝
〜教師の最も得意なことを言語活動に〜
論理的な学習課題を追究する「読解表現力」の解明 (第5回)
楽しく学び合う自己表現力の交流/伝え合う読解表現力の活性化を図る
須田 実
続国語科授業改革論―戦後国語教育史から学ぶもの― (第11回)
絶対評価は不変の実践課題
花田 修一
〜指導と評価の一体化を図る授業を〜
新指導要録で国語科授業を変える (第5回)
「B 書くこと」の評価規準の具体化A
小森 茂
思考力・判断力・表現力を育成する指導技術―子どもが考えを広げ深める楽しい授業アイデア― (第5回)
昔の人の見方や感じ方を味わおう
山本 直子
編集後記
須田 実花田 修一小森 茂
今月取り上げた教材
12/1月号
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ