もくじ
実践国語研究2012年1月号
特集 読みの力と書く力とを結ぶ関連指導法の開発
- 特集について
提言 読みの力と書く力とを結ぶ関連指導法の開発
小学校・実践授業の展開
- 低学年/「読み方」の習得と「書き方」の習得を関連させた指導の一方途・・・・・・
- 低学年/お話のおもしろいところを伝えよう―読むことと書くことの関連指導を通して―・・・・・・
- 低学年/読む力+教師の裏仕事=書く力―小学校第一学年「いろいろな ふね」(東京書籍)―・・・・・・
- 中学年/書いて交流して読みをつくる・・・・・・
- 中学年/「読む、創作する、考える」文学の指導・・・・・・
- 中学年/説明的文章の「読みの力」と「書く力」とを結ぶ関連指導―三年生「ありの行列」の実践から―・・・・・・
- 高学年/人物を読む―伝記を読み、「広人苑」をつくる活動を通して(六年)―・・・・・・
- 高学年/読み比べる力を育て、表現に生かす―「書き手のくふうを考えながら新聞の投書を読もう」(東京書籍・6年上)―・・・・・・
- 高学年/何をするのか…「見通し」・どのようにするのか…「手がかり」を子どもにもたせる第一次、第二次を!・・・・・・
中学校・実践授業の展開
言語力を育てる教室環境のヒント (第11回)
書評
- 『授業の流れがよくわかる! 国語科板書の実物モデル40』若林富男編著・・・・・・
- 『子どもの対話が激変する「質問力」アップワーク』村松賢一他編著・・・・・・
全国研究会時報
世界の言語活動の工夫と実践への提言 (第5回)
論理的な学習課題を追究する「読解表現力」の解明 (第5回)
続国語科授業改革論―戦後国語教育史から学ぶもの― (第11回)
新指導要録で国語科授業を変える (第5回)
思考力・判断力・表現力を育成する指導技術―子どもが考えを広げ深める楽しい授業アイデア― (第5回)
編集後記
・・・・・・・・今月取り上げた教材