詳細情報
特集 読みの力と書く力とを結ぶ関連指導法の開発
提言 読みの力と書く力とを結ぶ関連指導法の開発
問題解決的学習で「学び」を関連させる
書誌
実践国語研究
2012年1月号
著者
山本 直子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに これまで「読みの力と書く力を結ぶ関連学習」では、次のような問題点があった。 @ 児童が主体的に学習に参加していない…「読みの目的意識」を持てないまま、教師主導で学習が進む。「教師の発問に一つずつ答え、要点や感想をまとめ、指示される通りに『発展学習』で書く」といった流れになり、主体的な学…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 読みの力と書く力とを結ぶ関連指導法の開発
各領域の指導事項の関連を活用する言語活動の充実
実践国語研究 2012年1月号
提言 読みの力と書く力とを結ぶ関連指導法の開発
言語力は関連的・統一的に身につく
実践国語研究 2012年1月号
提言 読みの力と書く力とを結ぶ関連指導法の開発
「学び方」を学ぶことから
実践国語研究 2012年1月号
提言 読みの力と書く力とを結ぶ関連指導法の開発
読むことの学習における「学習の手引き」を生かそう
実践国語研究 2012年1月号
提言 読みの力と書く力とを結ぶ関連指導法の開発
今がその時、「読む」「書く」指導!―「学習の価値」に視点をおいた学習指導について―
実践国語研究 2012年1月号
一覧を見る
検索履歴
提言 読みの力と書く力とを結ぶ関連指導法の開発
問題解決的学習で「学び」を関連させる
実践国語研究 2012年1月号
論文ランキング
3月号
算数教科書教え方教室 2013年6月号
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり 11
2年/読んで,かんじたことをつたえ合おう
領域:読むこと 教材:スーホの白い…
国語教育 2024年2月号
子どもの記述力を高める指導技術 3
個性ある文章を書かせたい 書評を通して構成と引用を学ぶ
実践国語研究 2010年9月号
小学校の実践授業の展開
高学年/並べ替えによる読解、読書、書く活動で育てる情報活用力
実践国語研究 2010年9月号
一覧を見る