詳細情報
思考力・判断力・表現力を育成する指導技術―子どもが考えを広げ深める楽しい授業アイデア― (第5回)
昔の人の見方や感じ方を味わおう
書誌
実践国語研究
2012年1月号
著者
山本 直子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 本号では、平成二十三年度、所沢市立南小学校六年生担任岩沢利恵子教諭と共同で研究した「季節の言葉『夏は、暑し』」(一時間扱い・光村図書六年)について報告する…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
思考力・判断力・表現力を育成する指導技術―子どもが考えを広げ深める楽しい授業アイデア― 6
条件を付けて、短い文章を書かせる
実践国語研究 2012年3月号
思考力・判断力・表現力を育成する指導技術―子どもが考えを広げ深める楽しい授業アイデア― 1
本物から学ぶ
実践国語研究 2011年5月号
子どもの記述力を高める指導技術 6
個性ある文章を書かせたい 卒業論文を書く
実践国語研究 2011年3月号
子どもの記述力を高める指導技術 5
個性ある文章を書かせたい 詩を書くことにより「見る観点」を養う その2
実践国語研究 2011年1月号
子どもの記述力を高める指導技術 4
個性ある文章を書かせたい 詩を書くことにより「見る観点」を養う
実践国語研究 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
思考力・判断力・表現力を育成する指導技術―子どもが考えを広げ深める楽しい授業アイデア― 5
昔の人の見方や感じ方を味わおう
実践国語研究 2012年1月号
図書館へ行こう
図書館利用のマナー教育は犯罪を防止します。
家庭教育ツーウェイ 2007年7月号
ライバルに差をつける! 模擬授業必勝法
練習すると身につく模擬授業実例集
国語・説明文指導:基本パターンを身につければどの教材にも対応できる
教室ツーウェイ 別冊 2007年6月号
学校の模擬授業研修
新潟県結小学校
職員研修版 大森流国語教え方教室
教室ツーウェイ 2003年12月号
板書でみる 1時間の授業改善のポイント 13
どのジョギングコースが短い?
2年/文字式
数学教育 2019年4月号
一覧を見る