詳細情報
論理的な学習課題を追究する「読解表現力」の解明 (第5回)
楽しく学び合う自己表現力の交流/伝え合う読解表現力の活性化を図る
書誌
実践国語研究
2012年1月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
一 論理的な読解表現力の育成 今回の学習指導要領の改訂経緯において、国立政策研究所の「教育課程実施状況調査」の重点は次のように示されている。 ●「根拠を明確にしながら自分の考えや意見を述べる力」●「読んだ内容をもとに、自分の考えを明確にして再構成する力」を育てる読解指導について提示し、中央教育審議会…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論理的な学習課題を追究する「読解表現力」の解明 6
自ら学び自ら考える力を高め合う言語活動/論理の主張・根拠の理由を明解にする学習課題
実践国語研究 2012年3月号
論理的な学習課題を追究する「読解表現力」の解明 4
楽しく学び合う言語活動の充実
知識・技能の活用で習得を促進する
実践国語研究 2011年11月号
論理的な学習課題を追究する「読解表現力」の解明 3
楽しく学び合う言語活動の充実
実践国語研究 2011年9月号
論理的な学習課題を追究する「読解表現力」の解明 2
論理的思考力・表現力の育成―質問力、活用力、課題解決力―
・文章の論理展開の構成、表現意図/…
実践国語研究 2011年7月号
論理的な学習課題を追究する「読解表現力」の解明 1
考える力を鍛え合う学習づくり
・楽しく伝え合う言語活動の充実
実践国語研究 2011年5月号
一覧を見る
検索履歴
論理的な学習課題を追究する「読解表現力」の解明 5
楽しく学び合う自己表現力の交流/伝え合う読解表現力の活性化を図る
実践国語研究 2012年1月号
特別支援教育の視点からの言語活動
向山型国語は、発達障がいの子どもにとってコミュニケーションの基礎を身に付ける最高の場である
向山型国語教え方教室 2012年2月号
一覧を見る