授業力&学級統率力 2011年7月号
「いじめ」を防ぐための指導

U016

«前号へ

次号へ»

授業力&学級統率力 2011年7月号「いじめ」を防ぐための指導

紙版価格: 901円(税込)

送料無料

電子版価格: 811円(税込)

Off: ¥90-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
授業全般
刊行:
2011年6月6日
対象:
小・中
仕様:
B5判 78頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 「いじめ」を防ぐための指導
提言 「学級のいじめ」なぜ起きるのか
行き過ぎた管理と放任がいじめを生む
長瀬 荘一
探し物は出関初と思惑と修業
山下 政俊
学級のいじめはなぜ起こるか
明石 要一
「いじめの芽」を丁寧に、そして根気強く摘み取る作業を続けるしかない
染谷 幸二
教師がいじめの温床をつくってはいないか
田村 治男
「学級のいじめ」発見―その対策
「触診」、「問診」、「血液検査」のシステムを教育課程に明文化して対応せよ
星野 裕二
教師の総合力が必要 〜細やかな配慮・説教ではなく説く・保護者との連携〜
桑原 和彦
「いじめ」対策は病気治療と同じ
大江 浩光
「いじめ」を防ぐための指導―下学年
学級集団を育てる
伊藤 雅亮
「自尊感情」「規範意識」「コミュニケーションスキル」を育てる
松木 尚美
すべての子どもに力をつけ、その事実を示す
田口 広治
「いじめ」を防ぐための指導―上学年
常態を把握し、改善向上を図るべし
大谷 和明
「公平さ」を持った「指導力」
小川 智勢子
「いじめの授業」を実施することと、正直に言って早く解決した経験をさせること
水野 正司
「いじめ」を防ぐための指導―中学校
いじめを防ぐために担任にできる三つのこと
渡辺 大祐
授業でいじめを防ぐ
山本 芳幸
いじめを防ぐためには授業の腕と感性を磨け
吉原 尚寛
見逃さない、放置しない、共有する
小川 晶子
生徒のモデルになり、自己抑制力を育てる
柏木 博之
学級の「荒れ」を防ぐ危機管理のコツ
“授業力”と“特別支援を要する子への対応力”が学級の荒れを防ぐ
田辺 浩司
信頼・正義・友情を大切にした学級づくり
山下 恵子
先手必勝 〜後手では指導は入りにくい〜
吉田 る実
楽しいクラスをみんなで創る
五人のパワーに圧倒された一年間
吉川 廣二
教師修業への助言
「授業力」を向上させるために
大熊 徹
体験活動が人生を決める (第4回)
「食べっぷり」が弱くなっている
明石 要一
授業崩壊から生還するために (第4回)
崩壊に苦しみ、退職を選んだ女教師の記録
長谷川 博之
発達障がいの子どもに学ぶ (第4回)
障がいの理解には、3つの理解が必要
小野 隆行
〜龍馬君の訴えから、2つめの理解、3つめの理解の重要さを学ぶ〜
授業の知的組み立て方 (第4回)
向山氏の授業から学ぶ
谷 和樹
〜「資料の読み取り」の基本的な指導をどのようにするか〜
子どもの発言を引き出す技 (第4回)
「三角点」はどんな所にあるか
有田 和正
実感道徳のすすめ (第4回)
実践例「幸福の条件」(上)
野口 芳宏
編集後記
江部 満

編集後記

○…甲本卓司氏ほか編著の『いじめを出さない学級はここが違う』〔低学年・中学年・高学年・中学校〕四巻には次の言葉が見えます(高学年から)。小さな「いじめの芽を見逃さない」の導入で「いじめはどんなクラスにも起こる。放置しておくと、いじめはどんどん大きくなって教師はなす術がなくなってしまう。いじめは小さいときに叩きつぶさなくてはならない。『いじめを許さない』という強い強い意志と、小さないじめを見逃さない目を持つことが必要である」という向山洋一氏の言葉を紹介していました。

○…さらに「いじめ発見チェックリスト」では、@靴箱のくつが乱れていないか、A席の隣の子と机を合わせているか、B給食の量が極端に多い子や少ない子がいないか、C授業中に冷やかしや嘲笑がないか、Dあだ名が平気で使われていないか、E一週間、休憩時間にひとりぼっちで過ごしている子がいるか、Fグルーピングをしたときに、いつもグループに入れない子はいないか、G教師の周りにすぐ来たり、よく体の不調を訴えたりする子はいないか、H掲示物や作品に落書きはないか、I授業時間がのびていないか。

○…作者の三宅孝明氏は「いじめ発見チェックリスト」について、@短時間でチェックできるようにするため、A定期的に行うため、学期の中間実施を含め年三回とした、と書かれています。

○…黄金の三日間でその年の学級経営がほぼ決まる、と言われています。この間に学級のルール、学習規律をきちんと指導する教師が「いじめ」を絶対に許さないという態度を示す。「いじめ」と徹底的に闘う姿勢を示し、「いじめ」に宣戦布告することも大事だと提言していました。本号は「いじめ」を防ぐためのさまざまなご提案を集めたく、特集を組みました。

(江部 満)

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ