- 特集 完全保存版 すぐに使える 学級あそび&学習ゲームSPECIAL
- 達人直伝!学級あそび,学習ゲームの賢い使いこなし方
- 1 どんな目的で?/2 どれくらいの頻度・時間で?/3 子どもと共有しておくべきルールは?/4 全員参加,盛り上がりのコツは?/5 ズバリ鉄板ネタを1つ!
- /・
- 自己紹介から感情のコントロールまで目的別・学級あそびベスト50
- 扉
- (1)友だちや先生のことを知る
- なかまさがし
- /
- /
- 登場ジャーン!
- /
- /
- サイン集め
- /
- /
- だれの手ゲーム
- /
- (2)異学年や他学級と交流する
- おはじきでカーリング
- /
- 忍者修行
- /
- ボールで聖火リレー
- /
- ヨガのポーズで止まれ!
- /
- (3)遠足や宿泊行事を盛り上げる
- みんなでダンス「アブラハムの子」
- /
- フィールドビンゴ
- /
- 猛獣狩りにいこうよ!
- /
- いろいろ相撲
- /
- (4)誕生日や学級の節目を祝う
- みんなで描こう誕生日ケーキ
- /
- 輪になってジェスチャー
- /
- あいこでハイタッチ!
- /
- 言うこと一緒!
- /
- (5)ペアで協力するよさを知る
- エアーお絵かき
- /
- ふわふわえんぴつ
- /
- かえるの交互唱
- /
- 手つなぎだるま
- /
- (6)グループで協力するよさを知る
- 氷のとかし方
- /
- /
- 野菜健康生活
- /
- /
- ホトトギス
- /
- /
- いたずらがきワーク
- /
- (7)友だちや学級のよいところを見つける
- ほめ言葉メッセージ
- /
- ほめほめじゃんけん
- /
- Add(アド)ジャン
- /
- 友だちビンゴ
- /
- (8)気持ちを伝え合う
- 気持ちが伝わるかな?伝言ゲーム
- /
- 「感情カード」で役者読み
- /
- How are you?ビンゴ
- /
- 感情カードで,問題解決!
- /
- (9)体を動かす楽しさを知る
- とりあいじゃんけん列車
- /
- 点数ドッジボール
- /
- チームボール蹴り
- /
- 巴合戦
- /
- (10)話す・聞く力を高める
- 全員トーク
- /
- /
- 聖徳太子トーク
- /
- /
- なーにトーク
- /
- /
- 絵本トーク
- /
- (11)マナーを身につける
- 楽しくリズムあいさつ
- /
- 魔法の言葉を覚えよう
- /
- (12)感情をコントロールする
- 気持ちのレベル1(ワン)・2(ツー)・3(スリー)
- /
- でもかもゲーム
- /
- (13)集中力を高める
- ハラハラ・ドキドキ番号ゲーム
- /
- よく見て拍手!
- /
- (14)想像力を高める
- 写真で一言
- /
- 歴史人物で一言
- /
- (15)記憶力を高める
- 逆さ言葉はなーんだ
- /
- みんなでひとつの絵を完成させよう
- /
- スペシャリストが自信をもっておすすめできるネタだけを選んだ教科別・学習ゲーム厳選30
- 扉
- 国語
- ふやしてもりもり文
- /
- すいこうサイコー!
- /
- 漢字七ならべ
- /
- 五択をならべろ
- /
- ナゾの五十音
- /
- 算数
- たし算じゃんけん 1~10コンプリートバージョン
- /
- せんだみつお九九ゲーム
- /
- 計算ビンゴ
- /
- リレー筆算
- /
- サイコロ分数計算
- /
- 理科
- アルミボード
- /
- 私は誰かな?
- /
- 葉っぱジャンケン
- /
- 季節のビンゴ
- /
- 社会
- 地図記号カルタ
- /
- 地名さがしゲーム
- /
- 「というと」連想ゲーム
- /
- この人は誰でしょう
- /
- 音楽
- リズムキャッチ
- /
- スタート&ストップ
- /
- タンタンタンバリン
- /
- 先生に歌われたら負け
- /
- 体育
- 仲間つくりゲーム
- /
- 船が沈むぞ!
- /
- 二人おに
- /
- 押し相撲
- /
- 外国語・外国語活動
- Let's Enjoy 大富豪!
- /
- マスター・マインド
- /
- 発音ピラミッド
- /
- 大文字を探せ!
- /
- 四天王のエンタメ授業術 (第2回)
- 今月のお題:遊んでいる間に仲良くなる!?新学期にするゲームやアクティビティは?
- 【俵原正仁先生の回答】「かぶっちゃやぁ~よ」で絆を深める!
- /
- 【土作彰先生の回答】新学期こそ,「学び合う仲間って素晴らしい!」と実感できる学習ゲームで盛り上がりましょう!
- /
- 【中村健一先生の回答】珍しくカッコイイ答えです。頭の良い子にも,そうでない子にも光を当てられるゲームがいいですね。
- /
- 【金大竜先生の回答】共通点をたくさん見つけて,仲間意識を高めよう!
- /
- クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ (第2回)
- 低学年/連休明けに「楽しさ」が広がる活動
- /
- 中学年/クイズ・誕生日で子ども達につなげる
- /
- 高学年/学校生活に見通しをもって自分の賞状を書こう
- /
- 中学校/体育会でみんながヒーロー・ヒロインに
- /
- 田中博史の「授業・人」塾 意図して使う授業の技術 (第2回)
- 挙手指名方式の欠点に向き合うために最初の10分間を大切にする
- /
- 菊池省三監修 困った場面で効果抜群!叱らず伸ばす学級経営 (第2回)
- 今月の困った場面:授業中に子ども同士の関わりをうまくつくれない場面
- /
- ~温かいコミュニケーションを促す教師の言葉がけと微細技術~
- ○○先生のクラス覗いてみた (第2回)
- 飯村友和先生のクラス覗いてみた
- /・
- ~担任の空気感が教室の空気感となる~
- NG指導&OK指導でわかる特別支援教育 (第2回)
- 保護者からの要望は…
- /
- ~「そのまま何でも受け入れる」のではなく,「学校の様子を伝え,話し合ったうえで」支援を決める~
- お悩みズバリ解決!学級担任のための小学校英語授業Q&A (第2回)
- 授業のコツを教えて下さい。
- /
- 日本初のイエナプランスクール 大日向小学校のチャレンジ (第2回)
- 違いが当たり前になる異年齢クラス
- /
- 普通の小学校でもここまでできる!プログラミング教育スタートガイド (第2回)
- 案ずるよる産むが易し。まずは教師がやってみる!
- /
- その生徒指導大丈夫?先生のための法律講座 (第2回)
- 生徒に制服を強制することは違法なのでしょうか。
- /
- 二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 言葉の力がぐんぐん伸びる!みんな大好き『漢字の学習』 (第2回)
- 1学年/漢字あてクイズをしよう!
- /
- 4学年/筆順を間違えやすい漢字を選んで,出題し合おう!
- /
- 盛山隆雄&志算研プロデュース 教科書アレンジで,学びに向かう力を育てる! (第2回)
- 二等辺三角形が集まると?[逆をたどる][考察の視点を与える]
- /
- ~5年/正多角形と円~
- 0をつけるってどういうこと?[隠す]
- /
- ~3年/2桁×2桁の筆算~
- 第50回「博報賞」受賞 教育活性化部門★文部科学大臣賞受賞
- 山梨県 認定NPO法人 フードバンク山梨
- ~生活支援が必要な世帯の子どもの学び・食・心を支える「えんぴつひろば」~
- 編集後記
- /
- 季節を彩る今月の学校かざり (第2回)
- たくさんのお花紙で彩る! 1年生を迎える会
- /
編集後記
子ども(…というか,正確には,子どものころの私自身)は,「あそび」や「ゲーム」という言葉に敏感です。
特に,基本的に勉強する場所だと認識している学校で,先生から,
「今日はちょっとしたゲームをします」
なんて言われたら,その認識との差額分だけ,テンションが上がります。
ところが。
ここでありがちなのが,
「なんでこのゲームをやるのかというと…」
とか,
「このゲームはこれこれこういうもので…」
とか,そういった類のカタい話がのっけから長々と続き,せっかく一度は上がったテンションが,どんどん下降していく…というパターンです。
今号の特集題に何気なくついている「すぐに使える」というワードには,そんな子どもの困り感(?)にかかわる,ちょっとした思いが実は込められています。
特集の内容も直球勝負。
「すぐに使える学級あそび,学習ゲームをできるだけたくさん集めて,読者の先生方にご提供したい」という願いのみで組んだ特集です。
学級あそびや学習ゲームに先立って俵原正仁先生,福山憲市先生にご紹介いただいたあそびやゲームの賢い使いこなし方も,「短時間・高頻度で行う」「子どもをほめる機会として活用する」…などの共通項が見えてきて,大変興味深いものでした。
学級あそびが50本と学習ゲームが30本で,アンダー1000円。めちゃめちゃお得だと思いませんか? 新年度のスタートに際して,楽しい学級,おもしろい授業をつくりたいとお考えのお近くの先生方にもぜひおすすめください!
/矢口郁雄
コメント一覧へ