X101

«前号へ

次号へ»

総合的学習を創る 1999年5月号研究推進・99年度にすること全リスト

紙版価格: 776円(税込)

送料無料

電子書籍版: なし

ジャンル:
総合的な学習
刊行:
1999年4月
対象:
小学校
仕様:
B5判 88頁
状態:
絶版
出荷:
予定なし
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 研究推進・99年度にすること全リスト
新指導要領「総合的学習の時間」と99年度にすることNo5
川上昭吾/米持武彦/成瀬雅海/荒井康幸/前田稔
秋山敬子/新谷淳子/松永洋介/吉永健夫
新指導要領「総合的学習の時間」の条文解釈のポイント/山極 隆
「総合的学習の時間」の校内研究体制づくりのポイント
なぜ総合的学習なのか=理念・目的の共通理解のポイント/長尾 彰夫
カリキュラム開発・単元づくりのポイント/浅沼  茂
授業をどう創っていくか/村井万寿夫
年間計画・時間割編成のポイント/新井 郁男
「総合的学習の時間」への“疑問点”へどうアプローチするか
「四つの事例」はすべて取り組まなければならないのか/嶋野 道弘
「教科」とのかかわりをどう考えればよいのか/志水 廣
「特活・行事」とのかかわりをどう考えればよいのか/宮川 八起
「移行措置」として何が必要になるのか/天笠  茂
「総合的学習の時間」への“不安点”へどうアプローチするか
「子供に即して」はどこまでやる必要があるのか/木村 吉彦
「つける学力像」をどう考える必要があるのか/小西 正雄
「教材開発のセンス」をどう磨くか/有田 和正
「総合的学習の時間」への“対策点”はどう考えられているか
「カリキュラム開発センター」の構想とは/工藤 文三
「チィームチィーング」をどう導入していくか/木下 国博
<ドキュメント> 我が校が「公開研究発表」にこぎつけるまで
総合的学習と教科を両立させる公開研究会への挑戦/山岸 寛也
焦らずじっくり計画性をもって取り組む/吉村 雅徳
夢を語り夢を創り夢を実現する総合的な学び/大野 誠司
学ぶ楽しさ生きる喜びが実感できる「総合的な学習」を/佐藤 秀美
教育への夢と希望を語り合う場をつくるために/梅澤 崇
授業研究を通して歩んだステップ/静屋 智
ムリのない「総合的学習の時間」への取り組みヒント
こんなことから始めてみよう!/古川 鉄治
地域の教育力を学校へ/原  博司
鍵を握る三つのポイント/宮崎 新悟
生徒と共に学ぶ/高田 均
連載●総合的学習のプロムナードA
一人一人が創設の意義を考える/村川 雅弘
連載●99年・総合的学習へのトライアル情報A
総合的学習の社会中心カリキュラム的側面/奈須 正裕
連載●総合的学習のカリキュラムづくり・単元づくり
転任者が挑戦した伝統単元のリフレッシュ/宮澤 利浩
連載●小学校の英語クラブ――楽しい企画アラカルト
体を使った英語遊びをしよう/小林 晶子
連載●新教育課程情報・生活科はこう前進する
生活科と総合のよい関係/嶋野 道弘
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ