X103

«前号へ

次号へ»

総合的学習を創る 1999年7月号総合的学習に強くなる―全国情報100選―

紙版価格: 776円(税込)

送料無料

電子書籍版: なし

ジャンル:
総合的な学習
刊行:
1999年6月
対象:
小学校
仕様:
B5判 88頁
状態:
絶版
出荷:
予定なし
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 総合的学習に強くなる―全国情報100選
総合的学習はただ今戦国時代=全国マップ
水越敏行/山口 満/嶋野道弘
我が校にあう総合的学習の選び方ヒント
“子供発想”の総合的学習―どんな単元が可能か/加藤幸次
“教育課題”による総合的学習―どんな単元が可能か/長尾彰夫
“教科とクロスする総合的学習―どんな単元が可能か/北 俊夫
“行事・特活”とクロスする総合的的学習―どんな単元が可能か/高階玲治
“トピック課題”による総合的学習―どんな単元が可能か/田中博之
“学び方技能”をつける総合的学習―どんな単元が可能か/片上宗二
総合的学習の研究情報=最前線を探る
“環境教育”どんな単元開発があるか/川上昭吾
“国際理解”どんな単元開発があるか/藤原孝章
“福祉・健康” どんな単元開発があるか/武田 敏
“情報教育”どんな単元開発があるか/黒上晴夫
“地域学習”どんな単元開発があるか/寺本 潔
総合的学習の指導形態=どんな方法があるか/廣嶋憲一郎
“ティーム・ティーチング”の方法をどう取り入れるか
“ゲストティチャー” の方法をどう取り入れるか
“学年経営” の方法をどう取り入れるか
“学年を横断する” の方法をどう取り入れる
総合的学習=子供の活動形態にどんな方法があるか/山内隆之
“イベント型”どう取り入れるか
“観察型” どう取り入れるか
“体験型” どう取り入れるか
“物づくり型” どう取り入れるか
“交流型” どう取り入れるか
“探検型” どう取り入れるか
“発表型”どう取り入れるか
“自分探し型” どう取り入れるか
タイアップ型” どう取り入れるか
“学習型” どう取り入れるか
わが県の総合的学習=見たい学校・話をしたい人/全国各県
連載●総合的学習のプロムナード 4
揃えることと違えること/村川雅弘
連載●99年・総合的学習へのトライヤル情報 4
社会中心と子ども中心の実験的研究/奈須正裕
連載●総合的学習のカリキュラムづくり・単元づくり 4
子どもの学びそのものが「総合」である/清水健太郎
連載●小学校の英語クラブ――楽しい企画アラカルト 4
外国の方をお迎えしよう/小林晶子
新教育課程情報・生活科はこう前進する 4
直接かかわる活動や体験の重視/嶋野道弘
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ