X105

«前号へ

次号へ»

総合的学習を創る 1999年8月号総合的学習の“ネタ・テーマ”探しヒント27

紙版価格: 776円(税込)

送料無料

電子書籍版: なし

ジャンル:
総合的な学習
刊行:
1999年7月
対象:
小学校
仕様:
B5判 88頁
状態:
絶版
出荷:
予定なし
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 総合的学習の“ネタ・テーマ探し”ヒント27
総合的学習のネタ・テーマ探しのコツは―と聞かれたら
落藤義治/渡辺輝幸/松藤英弘
総合的学習のネタ・テーマ探しのコツはどこか
ネタ・テーマ探しの“地域ウオッチング”のコツ/津川  裕
“子供の興味関心”にそうネタ・テーマ探しのコツ/池田伊三郎
“教科とクロス”するネタ・テーマ探しのコツ/松本 勝信
“行事・特活とクロス”するネタ・テーマ探しのコツ/伊津野留美
“体験活動”でつくるネタ・テーマ探しのコツ/溝辺 和成
“トピック課題”でつくるネタ・テーマ探しのコツ/有田 和正
“学び方技能”をつけるネタ・テーマ探しのコツ/影山晃一/奥井智久
子供自身のネタ・テーマ探しをどう支援するか
子どもからの発信を鋭い教師の感性で受け止めて/笹本 一高
心が動けば子どもは動き始める/山中 史章
生活チェックリストとエコロジーの部屋の体験から/高光 裕昭
特色がない地域 でのネタ・テーマ探し―私の提案
信長・秀吉が「総合的学習」に挑戦したら/本宮 武憲
環境学習を基盤とした選択教科との総合的な学習の実践/奥山 拡央
子どもが作り出す学習のテーマ/馬野 範雄
ドキュメントでつづる〉ネタ・テーマ探しからカリキュラム開発―我が校のドラマ
子どもたちにとって価値ある活動を求めて/久保 智克
子どもたちが願い・考え・活動した「トンボ王国を作ろう」/中島 莞爾
児童から生まれる課題を予想して/小谷喜美子
〈有名実践校に聞く〉我が校はなぜ“このネタ・テーマ”なのか
国際社会を生きる人づくり/青木 成人
教科学習の中に「総合的な学習の時間」のネタはゴロゴロある/出村 義則
「学習の扉」から総合学習をつくる/守木  貴
“開発されたネタ・テーマ”と“やってみたいネタ・テーマ”一覧
環境教育 のネタ・テーマ一覧/内山 裕之
国際理解 のネタ・テーマ一覧/田中  力
福祉・健康  のネタ・テーマ一覧/田中 伸二
情報教育 のネタ・テーマ一覧/成田 雅博
地域学習 のネタ・テーマ一覧/宮本 耕一
連載●総合的学習のプロムナード―どう考え、どう取り組んでいくのか 5
総合的学習のヒントは身近に転がっている/村川 雅弘
連載●99年・総合的学習へのトライアル情報 5
「総合的な学習の時間」の性格/奈須 正裕
連載●総合的学習のカリキュラムづくり・単元づくり
子どもが生きる総合的学習Q&A
連載●小学校英語クラブ――楽しい企画アラカルト 5
楽しい英語ゲーム パート1/小林 晶子
連載●新教育課程情報・生活科はこう前進する 5
生活科の基礎・基本/嶋野 道弘
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ