X109

«前号へ

次号へ»

総合的学習を創る 1999年12月号移行期に総合的学習・立ち上げヒント28

紙版価格: 776円(税込)

送料無料

電子書籍版: なし

ジャンル:
総合的な学習
刊行:
1999年11月
対象:
小学校
仕様:
B5判 88頁
状態:
絶版
出荷:
予定なし
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 移行期に総合的学習・立ち上げヒント28
総合的学習・移行期に準備のNo3を聞かれたら
上杉賢士/勝又明幸/庄司満治/長谷川浩一/古田 和子
総合的学習・移行から完全実施への見通しをどう立てるか
岸川 央/丸山善久/小嶋和昭/馬野範雄
移行期に総合的学習の実践的研究――ポイントはここだ
“育てたい資質能力を考える”ポイント/森下幸子
“カリキュラム開発力をつける”ポイント/外山善正
“校内指導体制づくり”のポイント/内藤郁夫
“学習環境づくり”のポイント/中西 治
“地域人材のネットワーク”のポイント/多田元樹
“地域課題の見つけ方”のポイント/嶺村欣平
“子供へのオリエンテーション”のポイント/大内美智子
“必要な学習スキル・学び方”のポイント/朴木一史
“保護者へのプレゼンテーション”のポイント/古閑 正治
総合的学習・移行措置のモデルプランの紹介
「総合的な学習の時間」を意識した職員研修のあり方/寺村雅守
モデルプラン作成のための三つの提案/小宮満彦
試行錯誤の実践に学びながら/廣嶋憲一郎
移行期に「総合的学習の時間」開き――我が校のプラン・ドゥ・シー
舘野健三/井之上良一/長澤 俊英
2000年に総合的学習――エントリーカードはこれだ!
浅沼 茂/寺本 潔/片上宗二/大谷 千恵
連載●総合的学習のプロムナード――どう考え、どう取り組んでいくか 9
実践を通して問題を見つけ、手だてを考える
連載●99年・総合的学習へのトライアル情報 9
ウェビングから単元を構想する/奈須 正裕
連載●総合的学習のカリキュラムづくり・単元づくり 9
子どもの興味・関心に基づく課題を追求する/渡部 強
連載●小学校の英語クラブ――楽しい企画アラカルト
クリスマスを楽しもう/小林晶子
連載●新教育課程情報・生活科はこう前進する
生活科ではぐくむもの/嶋野道弘
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ