特集 IEPを生かした授業の工夫
- 提言 IEPの生かし方・ここがポイント
- IEPに学び,IEPにて指導する / 篠原吉徳
- パッケージとしてのIEPとIFSPとITP / 拓植雅義
- 実践 IEPを生かした授業の工夫
- <特殊学級>
- 【小学校】低学年,学校生活への導入のIEP作り / 直井寛治
- 【小学校】自閉症児の自発行動を高める / 廣瀬由美子
- 【小学校】保護者の願いを出発点に / 榊田久美
- 【中学校】本人や父母の希望を反映させた指導 / 大竹明子・五十嵐靖夫
- <養護学校>
- 【小学部】行動特性を基にした学級編成の試み / 弓削香織
- 【小学部】IEPミーティングに基づいた個別指導計画 / 服巻智子
- 【小学部】生活単元学習と個別課題一覧表 / 会子 博
- 【中学部】一歩一歩、着脱の自立をめざして / 小松栄生
- 【中学部】サインで話そう!友達づくり / 益田真由美
- 【高等部】アセスメントから得た実態と課題 / 石丸恵理子
- 保護者の立場でアメリカのIEPを体験して / 野口美加子
- 全特協のページ
- 【全特協だより】平成8年度第3回全国理事会・研究協議会 / 中根 宏
- 【小学校・実践記録】生き生きと活動する音楽の授業 / 渡辺栄子
- 【コメント】音楽専科教師の協力で,素晴らしい授業が展開 / 斎藤加代子
- 【中学校・実践記録】より豊かな言葉づくりをめざして / 高林一郎
- 【コメント】一人一人の子どもを生かし,伸ばす指導を / 小松富士男
- 常設欄
- 授業を面白くする手づくりグッズ
- やりとりを楽しめる「動物の家」 / 角 文喜
- アイデアいっぱい・誰でもできる指導法
- 草木染に挑戦*自然と親しむ活動・・・新緑の季節にピッタリ / 大橋喜美子
- 子ども生き生き・ゲーム&遊び
- 【ことば遊び】ことばはあらゆる場で *机と椅子から離れてみよう / 池部義信
- 【かず遊び】ゲームの中の数の指導*繰り返しの効果をねらって / 山□知子
- 【音楽遊び】和太鼓に燃える*ひびけ栗田祝い太鼓 / 館山峰夫
- 【造形遊び】ダイナミックな紙遊び / 今野 健・我妻由佳
- 【運動遊び】みんなでわっしょい!大玉ころがしリレー / 西川 崇
- わが校の自慢
- 青森県立青森第二養護学校 / 義辺之彦
- 信州大学附属養護学校 / 宮坂 正
- 列島縦断・人物でつづる障害児教育実践
- 岡山県の巻 / 遠藤昌代
- 愛媛県の巻 / 上岡一世
- 連載欄
- 授業がはずむFAX教材 算数
- 楽しみながら考える10までの数 / 山口美香
- 卒業後を見通した指導法の開発(17) 働くことの指導K
- 最重度児T君の就労事例 / 上岡一世
- リレー連載・個別指導の技法(17)
- 個別指導と「ラポートをつくる」ということ / 滝坂信一
- だれでもできるビデオ&パソコンのおもしろ活用術(11)
- ビデオ=ビデオでプリクラ大作戦/パソコン=パソコンで話そう / 亀田長治
- 作って食べよう(6)
- 包丁をつかって,包丁をつかわないで / 島百合子
- 性の教育相談・ここがポイント(11)/親と共に進める性教育F
- 女性の髪の毛に興味を示す子ども / 角田禮三
- 学校の授業研究/教材・教具(2)
- 体育科における教材化の工夫〜運動の楽しさを味わうゲームづくりの工夫 / 舛元俊文
- 教育実残のウラとオモテ(11)
- 合同学習 / 宮崎直男
- 編集長からのメッセージ
-
- 明治図書