- 特集 若い教師に伝えたい「出会いの授業」のポイント
- 特集について
- 提言 「出会いの授業」ここが成功のポイント
- 観察眼を養い,分かりやすい授業を
- /
- 出会いの授業,それは毎日の「朝の会」の授業だ
- /
- 事例
- 4月の出会いの授業[盲学校小学部]
- 学校を探検して,好きな固定遊具を探して遊ぼう
- /
- 4月の出会いの授業[養護学校中学部]
- みんなでつくろう,元気組*生活単元学習「新しい学部 新しい仲間」
- /
- 4月の出会いの授業[養護学校高等部]
- 特技に頼らない,誰にでもできる「学級開き」
- /
- 4月の出会いの授業[小学校特殊学級]
- いつでもだれでもOKの朝の会
- /
- 4月の出会いの授業[中学校特殊学級]
- 一人一人の生徒の特徴的な行動を学習の中に生かした指導
- /
- 1単元(題材)の出会いの授業
- さあ,楽しい一日の始まりだ!*日常生活の指導
- /
- 教室レイアウトに変化を付けて*遊び学習
- /
- ビデオや資料を活用しての導入*生活単元学習
- /
- 主体的・意欲的に取り組むことができるように*作業学習
- /
- 生徒の主体的な活動を大切に*総合的な学習の時間
- /
- 1時間の出会いの授業
- 昔話の世界へようこそ*国語
- /
- 新しい日課を通して時間を学習する*算数・数学
- /
- 子どもの表現からスタートする授業*音楽
- /
- 期待と見通しのもてる出会いから*図工(美術)
- /
- 遊びたい!子どもの心を揺さぶる,場や用具との出合わせ*体育
- /
- 授業がはずむ「おすすめアイテム」 (第32回)
- 野外活動で大活躍!おすすめアウトドアグッズ
- /
- イラストによる遊びとゲーム (第13回)
- 新しい友だちができたよ
- /
- 授業に使えるイラスト (第13回)
- /・
- フォトライブ「授業」PART7/富山大学教育学部附属養護学校 (第1回)
- ぼく一人でぜんぶできるよ!
- /
- 〜*日常生活の指導場面より〜
- アイデアいっぱい・誰でもできる指導法
- ホノルルでマラソンをしよう
- /
- 踊り(日本舞踊)を通して
- /
- 授業を面白くする手作りグッズ
- こんな大きなの,食べたいな!
- /
- ガチャポンのカプセルを使って短作文ビンゴゲーム!!
- /
- 子ども生き生き・ゲーム&遊び
- 【ことば遊び】心と心のキャッチボール
- /
- 【かず遊び】力の差に応じたホッケーゲーム
- /
- 【音楽遊び】“もっと”と“もっと!”を大切に
- /
- 【造形遊び】あつまれ かわいいおひなさま
- /
- 【運動遊び】ボディイメージを育てるかくれんぼ
- /
- 【自立活動】子どもの「お気に入り」を用意する*情緒
- /
- 【自立活動】メロディに合わせて楽しく構音練習*言語
- /
- 全知長のページ
- 【全知長だより】平成12年度全国知的障害養護学校長会の活動
- /
- 【実践・高等部】高等部における選択講座の実践
- /
- 【コメント】特色ある学校・教育づくり
- /
- 【実践・高等部】手作り楽器を使った学習発表の取り組み
- /
- わが校の自慢
- 熊本大学教育学部附属養護学校
- /
- 東京都立南大沢学園養護学校
- /
- のぞいて見て!/わが校・わたしのホームページ
- 情報教育のための情報共有の企て
- /
- 養護学校教諭・岡本功のホームページ
- /
- 卒業後を見通した指導法の開発 (第32回)
- 自閉症児の就労を目指す指導(3)
- /
- 〜指導のポイント〜
- だれでもできるビデオ&パソコンのおもしろ活用術 (第26回)
- ビデオ=今が買い!超小型ビデオ パソコン=印刷物から音声が!
- /
- 総合学習の授業づくりを考える (第5回)
- 授業づくりの視点をおさえる
- /
- 性の教育相談*ここがポイント (第26回)
- 性についての授業相談(9)
- /
- 〜新学習指導要領を踏まえた「性の指導」(4)〜
- 大阪教育大学教育学部附属養護学校の授業研究
- 「ぼくは,○○へ行きたい」
- /
- 〜写真カードを活用した実践例〜
- 生活単元学習Q&A (第12回)
- 総合的な学習の時間と生活単元学習との関係は?(4)
- /
- 編集長からのメッセージ
- /
特集について
ここで言う「出会いの授業」というのは,初対面の授業,1単元展開の初めの授業,毎日の1時間
目の授業,ある時間の導入など,様々な場面の出会いを想定しています。
出会う子どもたちは,昨年度の持ち上がりの子どもたち,全員が新しい子どもたち,一部の子ども
が新しいなどこれも様々です。
出会いの授業のために,教師は事前に数々の準備をする必要があります。
(1) 出会いの場における教師は,@子どもたちの能力・特性に応じた教材・教具の工夫 A教室,特
別教室,体育館,校庭,校外などの場の設定 B教室環境の整備などが必要です。
(2) 授業の展開においては,@障害の重い子どもたち中心 A障害の軽い子どもたち中心 B多様
な障害の子どもたち C少人数の学級 D学部単位等の多人数の子どもたちなどを考慮する必要があ
ります。
(3) 経験・活動の内容は,@領域・教科を合わせた指導 A教科別の指導 B領域別の指導 C総
合的な学習の時間によって違います。
(4) 教師自身は,@ことば,服装,表情,A教科等の専門性 B余興などに留意する必要がありま
す。
「出会いの授業」においては,以上示した事柄などを十分考慮して,学級の子どもたちをしっかりと
つかみ,好印象を与えなければ,その年は,相性の良くない学級となったり,授業においても子ども
たちは,興味・関心・意欲を満たし,主体的・積極的に参加し,継続し,成功感や満足感を味わい,さ
らにステップアップしたりすることができません。
言うまでもなく,子どもたちとの出会いの印象は,1年間,1単元,1時間等々を左右します。十
分準備をし,1年間快適な学級経営や授業ができるようにしてほしいと願い,ベテラン教師に秘策を
披露していただきました。きっと,生きて役立つものとなると思います。
-
- 明治図書