- 特集 子どもの主体性を生かした自立活動の展開
- 特集について
- 提言 自立活動の成功のポイントはここだ!
- 自立活動を学校全体の取り組みに
- /
- 『主体的活動』は,より個別的でより組織的なかかわり合いを通して
- /
- 事例
- 配慮による自立活動
- 生徒自身が自信をもてるようなかかわりを探って
- /・
- 自信を持って「話す」ための計画的な指導のあり方
- /
- カレンダーを理解して使えるようになる指導
- /
- 保護者と協力し,自ら取り組む活動を目指して
- /
- 集団活動が苦手な子を集団に
- /
- 特設による自立活動[言語障害]
- もっと上手に読みたいな
- /
- 「思いを育む子」を育てるために
- /
- ことばのストレッチ体操
- /
- 特設による自立活動[情緒障害]
- 相手の気持ちや立場を考える
- /
- 情緒を安定させるための「動作法」適用と言葉の分析
- /
- 特設による自立活動[肢体不自由]
- 自分から,触って,動かして遊ぼう!
- /
- スイッチ練習の取り組みについて
- /
- 特設による自立活動[病弱・虚弱]
- 活動を主体的に選択する自立活動
- /・
- もうすぐ戻るよ! プロジェクト
- /
- 授業がはずむ「おすすめアイテム」 (第31回)
- 鼻歌感覚で簡単に作れる! ラクラク作曲教室
- /
- イラストによる遊びとゲーム (第12回)
- 冬・おになんてこわくない*豆まきあそび
- /
- 授業に使えるイラスト (第12回)
- 生活単元の指導
- /
- フォトライブ「授業」PART6/宮城県立名取養護学校 (第4回)
- 生活単元学習「修学旅行に行こう」
- /
- 〜初夏の太宰府とハウステンボス2泊3日の旅〜
- アイデアいっぱい・誰でもできる指導法
- 養護学校と特殊学級との連携は?
- /
- 〜連携への第一歩は、学級担任教師レベルの実技研修から!〜
- アームで支えて練習しましょう
- /
- 〜ドライバーの使い方の修得のために〜
- 楽しんで学ぶ「5までの数」の学習
- /
- 授業を面白くする手作りグッズ
- 簡単ジグで,一人でも鋸引き
- /
- 「さるかに合戦」教具いろいろ
- /
- 子ども生き生き・ゲーム&遊び
- 【ことば遊び】お話で遊ぼう
- /
- 【かず遊び】探してみよう!
- /
- 【音楽遊び】子どもが楽しめる,音楽を用いた自立活動
- /
- 【造形遊び】トンネルに絵の具をぬろう
- /
- 【運動遊び】市販の浴槽用フタとありあわせの材木で簡単にできるスクーターボードカーリング
- /
- 【自立活動・情緒】絵本で遊ぼう「はらぺこあおむし」
- /
- 【自立活動・情緒】見える! わかる! いすとりゲーム
- /
- 全特協のページ
- 【全特協だより】全特協の活動について
- /
- 【実践・小学校】いきいき・のびのびの表現活動を大切に *人形劇「大きなかぶ」の活動を通して
- /
- 【コメント】教師のチームワーク
- /
- 【実践・中学校】自分らしく生きていく力を育てる―三中学区特殊学級合同研究の取り組みを通して
- /
- 【コメント】市内合同の取り組みと児童生徒の変容
- /
- わが校の自慢
- 群馬大学教育学部附属養護学校
- /
- 奈良県立高等養護学校
- /
- 列島縦断・ここにこんなサークルが
- のぞみじょいくらぶ
- /
- コミくら研
- /
- 卒業後を見通した指導法の開発 (第31回)
- 自閉症児の就労を目指す指導(2)
- /
- 〜就労要因(1)〜
- だれでもできるビデオ&パソコンのおもしろ活用術 (第25回)
- ビデオ=テレビでビデオCD パソコン=パソコンでビデオCD
- /
- 総合学習の授業づくりを考える (第4回)
- 自由遊びの中で環境設定して
- /
- 性の教育相談*ここがポイント (第25回)
- 性についての授業相談(8)
- /
- 〜新学習指導要領を踏まえた「性の指導」(3)〜
- 北海道余市養護学校の授業研究/一人一人を生かす授業 (第4回)
- 水に慣れたよ,笑ったよ,プール学習
- /
- 〜*訪問教育部・家庭訪問指導〜
- 生活単元学習Q&A (第11回)
- 迷っている「総合的な学習の時間」の取り組み
- /
- 編集長からのメッセージ
- /
-
- 明治図書