もくじ
![](/db/magazine/26078/cover_m.jpg)
障害児の授業研究2001年1月号
特集 子どもの主体性を生かした自立活動の展開
- 特集について
提言 自立活動の成功のポイントはここだ!
事例
配慮による自立活動
特設による自立活動[言語障害]
特設による自立活動[情緒障害]
特設による自立活動[肢体不自由]
特設による自立活動[病弱・虚弱]
授業がはずむ「おすすめアイテム」 (第31回)
イラストによる遊びとゲーム (第12回)
授業に使えるイラスト (第12回)
フォトライブ「授業」PART6/宮城県立名取養護学校 (第4回)
アイデアいっぱい・誰でもできる指導法
授業を面白くする手作りグッズ
子ども生き生き・ゲーム&遊び
全特協のページ
- 【全特協だより】全特協の活動について・・・・・・
- 【実践・小学校】いきいき・のびのびの表現活動を大切に *人形劇「大きなかぶ」の活動を通して・・・・・・
- 【コメント】教師のチームワーク・・・・・・
- 【実践・中学校】自分らしく生きていく力を育てる―三中学区特殊学級合同研究の取り組みを通して・・・・・・
- 【コメント】市内合同の取り組みと児童生徒の変容・・・・・・
わが校の自慢
- 群馬大学教育学部附属養護学校・・・・・・
- 奈良県立高等養護学校・・・・・・
列島縦断・ここにこんなサークルが
- のぞみじょいくらぶ・・・・・・
- コミくら研・・・・・・
卒業後を見通した指導法の開発 (第31回)
だれでもできるビデオ&パソコンのおもしろ活用術 (第25回)
総合学習の授業づくりを考える (第4回)
性の教育相談*ここがポイント (第25回)
北海道余市養護学校の授業研究/一人一人を生かす授業 (第4回)
生活単元学習Q&A (第11回)
編集長からのメッセージ
・・・・・・