詳細情報
授業がはずむ「おすすめアイテム」 (第31回)
鼻歌感覚で簡単に作れる! ラクラク作曲教室
書誌
障害児の授業研究
2001年1月号
著者
亀田 長治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
学級の歌や生活単元の歌など、歌を使っての指導は効果的です、子どもたちの名前を入れたりして、自分のイメージに合ったオリジナルの曲が作れたら楽しいですね…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業がはずむ「おすすめアイテム」 52
だれでも簡単!おてがるキーボード
障害児の授業研究 2006年4月号
授業がはずむ「おすすめアイテム」 51
だれでも簡単!楽しいおてがる楽器
障害児の授業研究 2006年1月号
授業がはずむ「おすすめアイテム」 50
おもしろ指人形!パペットであそぼう
障害児の授業研究 2005年10月号
授業がはずむ「おすすめアイテム」 49
もし運びラクラク!どこでもアンプ
障害児の授業研究 2005年7月号
授業がはずむ「おすすめアイテム」 48
あっというまに!おしぼりにんぎょう
障害児の授業研究 2005年4月号
一覧を見る
検索履歴
授業がはずむ「おすすめアイテム」 31
鼻歌感覚で簡単に作れる! ラクラク作曲教室
障害児の授業研究 2001年1月号
事例
こんな症状には
障害児と薬
障害児の授業研究 2002年7月号
実践
興味・関心を高める読書活動〈読書に親しむ場〉
中学校1年/本の「帯」を活用する読書指導
実践国語研究 2002年1月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【造形遊び】「大きな卵」を作ろう
障害児の授業研究 2003年1月号
アイデアいっぱい・誰でもできる指導法
支援の仕方は子どもに学ぶ
障害児の授業研究 2003年1月号
一覧を見る