詳細情報
授業がはずむ「おすすめアイテム」 (第52回)
だれでも簡単!おてがるキーボード
書誌
障害児の授業研究
2006年4月号
著者
亀田 長治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
前回のおてがる楽器に続き、今回は「おてがるキーボード」 の紹介です。おもちゃ感覚でたのしくキーボードを楽しめますよ。 ●ハンドロールピアノ 持ち運びがお手軽なキーボードといえば、なんといっても山野楽器のハンドロールピアノです…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業がはずむ「おすすめアイテム」 51
だれでも簡単!楽しいおてがる楽器
障害児の授業研究 2006年1月号
授業がはずむ「おすすめアイテム」 50
おもしろ指人形!パペットであそぼう
障害児の授業研究 2005年10月号
授業がはずむ「おすすめアイテム」 49
もし運びラクラク!どこでもアンプ
障害児の授業研究 2005年7月号
授業がはずむ「おすすめアイテム」 48
あっというまに!おしぼりにんぎょう
障害児の授業研究 2005年4月号
授業がはずむ「おすすめアイテム」 47
手軽に多機能録音!サウンドスケッチャー
障害児の授業研究 2005年1月号
一覧を見る
検索履歴
授業がはずむ「おすすめアイテム」 52
だれでも簡単!おてがるキーボード
障害児の授業研究 2006年4月号
中学校 国語実践研究の最前線 21
国語教育 2013年12月号
モノ・ヒト・コトでつくる「オモシロ年表」
「食べ物」のオモシロ年表づくり
社会科教育 2006年12月号
“総合の問題点”を克服する実践づくりの課題
私が見聞した“総合の問題点”を克服する実践の条件
新しい「学び」のストラテジーを!
総合的学習を創る 2002年5月号
現場に根付く“総合的学習の設計図”―著名人に聞く
めざす学力像の目安をどこにおくか
総合的学習を創る 2001年7月号
一覧を見る