特別支援教育の実践情報 2022年5月号
成功する「学級開き」のチェックポイント&アイデア

Z207

«前号へ

次号へ»

特別支援教育の実践情報 2022年4・5月号成功する「学級開き」のチェックポイント&アイデア

紙版価格: 1,020円(税込)

送料無料

電子版価格: 917円(税込)

Off: ¥103-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
特別支援教育
刊行:
2022年3月16日
対象:
小・中・高
仕様:
B5判 74頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード

目次

もくじの詳細表示

特集 成功する「学級開き」のチェックポイント&アイデア
特集について
[提言]教職員1チームでつかむ! 子供と保護者の心
山本 和彦
[提言]新年度に心がけたい! 苦手さのある子供への配慮ポイント
富岡 康一
[実践]最高の出会いをつくるワザ大集合
子供との出会いの演出
(1)特別支援学校 小学部/子供たちの「見て・聞いて・感じている世界」に合わせた入学式
古川 理代
(2)特別支援学校 中学部/出会いのDX,ソーシャルディスタンスでも盛り上げる工夫〜ICT機器を活用した新入生を迎える会〜
菅井 郁
(3)特別支援学校 高等部/ドキドキの「自己紹介」をワクワクへ
大澤 由美子
(4)小学校 特別支援学級/話を最後まで聞けることを目指して
川野輪 美穂
(5)中学校 通級指導教室/最高の出会いを作る鉄板ネタ
平野 恵里
子供理解
(6)特別支援学校 小学部/子供理解を深める連携と情報収集がポイント
居原 孝侍橋本 典子
(7)特別支援学校 中学部/行動問題のある生徒へのスモールステップの指導〜指導は焦らず紙を一枚ずつ積み上げていくイメージで〜
金谷 篤
(8)特別支援学校 高等部/生徒の見方を整理する
尾近 麻衣子
(9)小学校 特別支援学級/遊びを通して子供理解を深める
後藤 清美
(10)小学校 通級指導教室/在籍学級の先生方へ子供の様子を伝えるポイント
田澤 恵理
教室・学習環境調整
(11)特別支援学校 小学部/クラスの心をひとつに!〜みんなで学級目標づくり〜
岩切 昌大
(12)特別支援学校 高等部/新入生を迎える教室設営〜安心できる環境づくり〜
瀬田 理
(13)小学校 特別支援学級/子供たちの願いや思いを大切にする出会いを
大村 知佐子
日常生活の指導
(14)特別支援学校 小学部/毎日の朝の会,帰りの会でやる気アップ!
秋吉 雄介
(15)特別支援学校 中学部・高等部/新学期,最高のスタート!
秋吉 雄介
(16)小学校 特別支援学級/児童が迷わず,日常生活をおくるために…
松永 由貴
保護者との出会い
(17)特別支援学校 小学部/保護者の思いを新しい出会いにつなげるために
高原 美和
(18)特別支援学校 高等部/教職員として意識したい保護者との接し方4か条
高城 大樹
(19)小学校 通級指導教室/子供や保護者の願いを引き継ぐ連携の工夫〜校内や学級担任へ上手くつなぐポイント〜
谷 順子
トピックス (第91回)
令和4年度文部科学省予算(案)の発表資料一覧(一月) 他
神山 努
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
ARアートにチャレンジ
内田 考洋
授業で120%タブレットPCを活用する!最新ちょこっとアイデア (第7回)
タブレット端末で読書を楽しもう
禿 嘉人
写真で見る 工夫がキラリ★教室環境づくり・校内環境づくり (第25回)
人との関わりの中で「できた」「伝わった」喜びを積み重ねることを目標とした小学部の取組
竹内 佳緒里
はじめての「ポジティブ行動支援」実践入門 (第1回)
ポジティブ行動支援(PBS)とは?
大久保 賢一
子供の心にアプローチする「認知行動療法」 (第1回)
認知行動療法とは?
石川 信一
できた!を育む 楽しい手作り教材 (第1回)
水道蛇口の「リング通し」
佐々木 敏幸
〜始点と終点を明確にする〜
「図工・美術」指導のコツ&題材アイデア (第1回)
にじみや濃淡を楽しむ、自由で手軽な水墨画
関口 光太郎
〜中学部美術の実践から〜
心と体を整える「ヨガ」ポーズ&プログラム (第1回)
新しい環境で,自分というロケットを飛ばそう
鈴木 敏成山口 有佐
〜呼吸法とチェアヨガ〜
はじめて発達障害のある子の担任〔通常の学級〕になったら Q&Aでズバッと解決! (第1回)
まず,心がけるべきことは何ですか?
佐藤 愼二
知的障害特別支援学校の実践:1人1台端末時代のニューノーマルな授業づくり (第1回)
タブレットを触って学べるデジタルカード教材づくり
後藤 匡敬
特別支援教育最前線―紹介します,わが県のホープ&エース (第25回)
山口県
服部 芳信
編集後記
是枝 喜代治山本 和彦

編集後記

 人間関係や環境が大きく変わることが多い年度始めは,学級経営上,非常に大切な時期であるとともに,難しい時期であるともいえます。また,特別な支援を要する子供たちにとって,様々な変化を乗り切っていくことは,子供の大きな成長につながっていくチャンスでもあります。新たな出会いで子供たちの心をグッとつかみ,最高のスタートをきりたいと教師であれば誰もが願っていることでしょう。しかし,特別な配慮を必要とする子供たちの中には,環境の変化を苦手とする子供も多く,子供の状態に応じた適切な支援を工夫していくことが不可欠になってきます。子供が学校に来ることが楽しいと感じるように,1年間の始めをうまくスタートさせ,その後の指導がより効果的に進むようにしたいものです。

 子供は,初めて会う友達や担任に期待と不安を持っています。まずは,互いの人間関係を築いていく第1歩として新たな出会いのための意図的な「演出」が大事でしょう。学校生活が始まる前には,あらかじめ子供たちの障害の特性に配慮し,気持ちの安定を図り,安全面にも配慮した教室環境づくりも必要でしょう。また,学校生活が始まってからは,安定した生活が送れるよう,日常生活のルールを定着させるための工夫も継続して行っていくことも大切でしょう。さらに,集団での学習効果を高め,混乱しないで学習活動が行えるような学習規律も子供にわかりやすい方法で示していくことも大切でしょう。そして,特別な支援を必要とする子供たちの成長を促すには,家庭との連携は欠かすことができない。保護者との連携を深めることは殊更に重要になってくるでしょう。

 そうした不安を解消するため,ちょっとしたアイデアやチェックリストで新年度準備が行えるよう,特集を企画しました。先輩教員たちのとっておきのチェックポイントを参考に,準備万端整え,新年度のスタートをきっていただきたいと思います。


   /是枝 喜代治・山本 和彦

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 初めて購入しましたが、各先生方の有効だった実践がとても参考になりました。取り組んでみる価値のある事例だと大変たすかります。
      2022/4/26ぴーま

ページトップへ