- 特集 1人1台端末のICT普段使いアイデア
- 特集について
- 教室で1人1台端末を普段使いするためのポイント
- (1) 教室で普段使いするためのICT利活用術
- /・
- (2) 学校で構築したい理想的なICT環境
- /・
- (3) 求められるデジタル・シティズンシップ教育
- /
- ICT活用アドバイザーとつくる1人1台端末のいい授業
- /
- 授業でちょこっとICTを利活用するアイデア
- 国語
- 特別支援学校(知的障害)中学部・高等部/一人で!自主的に! コロナ禍でも口形を見ながら取り組める発音練習
- /
- 特別支援学校(知的障害)中学部/一人で!自主的に! 取り組み履歴も一目で見える「なぞり」練習
- /
- 特別支援学校 小学部/音響付教材で楽しくひらがな学習
- /
- 特別支援学校 高等部/詩を書こう,音読しよう,表現しよう
- /
- 中学校 通級指導教室/漢字は嫌いでも,四字熟語は覚えたい
- /
- 中学校 通級指導教室/自己推薦文をかっこよく作って,高校に自分をアピールしたい
- /
- 算数・数学
- 特別支援学校 高等部/図形学習 身近なものに関心をもたせることができるアイデア
- /
- 特別支援学校 小学部/学習の定着を確かめよう「QRスタンプラリー」
- /
- 特別支援学校 高等部/社会で自立した生活を送るうえで,自身で金銭管理ができるアイデア
- /
- 特別支援学校 中学部/身近なものの大きさを知ろう
- /
- 小学校 自閉症・情緒障害特別支援学級/特別支援学級の教室や家庭で自学でき,遅れを取り戻せる
- /
- 小学校 自閉症・情緒障害特別支援学級/計算練習の結果を自分でまる付け
- /
- 音楽
- 特別支援学校 小学部/授業の導入場面で「楽しそう」「やってみたいな」を引き出すアイデア
- /
- 特別支援学校 小学部/振り返り場面で使う「クイズ」「音階ドレミ坂」「自分の演奏動画」の工夫
- /
- 図画工作・美術
- 特別支援学校 高等部/思い出絵巻物制作において,意見交換を活発にすることができるアイデア
- /
- 特別支援学校 小学部/鑑賞場面で,楽しみながら作品のよさに気付くことができるアイデア
- /
- 情報
- 特別支援学校 高等部/MetaMoJi ClassRoomを利用して写し絵づくり
- /
- 特別支援学校 高等部/3Dプリンターでオリジナルプレートづくり
- /
- 日常生活の指導
- 特別支援学校 小学部/朝の会,帰りの会で活用できるアイデア
- /
- 特別支援学校 小学部/子供が朝の会で活躍できるiPadの利用
- /
- 中学校 特別支援学級/朝の会・帰りの会の場面で活用できるアイデア
- /
- 中学校 特別支援学級/振り返りの場面で活用できるアイデア
- /
- 自立活動
- 特別支援学校 高等部重複学級/生活や学習の場面で,主体的にコミュニケーションをとれるアイデア
- /
- 特別支援学校 小学部在宅訪問教育/学習場面で,スイッチを押す意欲が高まるアイデア
- /
- 小学校 自閉症・情緒障害特別支援学級/動画編集技術を活かして学芸会に参加
- /
- 小学校 自閉症・情緒障害特別支援学級/タブレット端末を活用して多様な発表の方法をチョイス
- /
- オンライン等遠隔授業
- 特別支援学校 高等部/コロナ禍でも安心!オンライン出前授業
- /
- 特別支援学校 高等部/学校⇔病院 当たり前の日常を
- /
- 家庭と連携したICT利活用例
- (1) 小学校特別支援学級 学習での利活用
- 家庭にタブレットを持ち帰ってどのように用いているか
- /
- (2) 特別支援学校高等部 連絡ツールとしての利活用
- 普段使いのデジタル連絡帳
- /
- 【特別寄稿】「総合的な学習の時間」で取り組むSDGs
- /
- トピックス (第92回)
- 教育進化のための改革ビジョン 他
- /
- アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
- 名画と友だちになる
- /
- 〜名画を使った表現・制作活動〜
- 授業で120%タブレットPCを活用する!最新ちょこっとアイデア (第8回)
- SNSアプリで自分の気持ちを表現(可視化)しよう!
- /
- 写真で見る 工夫がキラリ★教室環境づくり・校内環境づくり (第26回)
- 「安心・安全」で「自立と共生」を実現できる学校を目指して
- /
- はじめての「ポジティブ行動支援」実践入門 (第2回)
- 「第1層支援」について
- /
- 子供の心にアプローチする「認知行動療法」 (第2回)
- 認知行動療法はチームで挑む
- /
- できた!を育む 楽しい手作り教材 (第2回)
- 「見て」放り込むプットイン教材
- /
- 〜誤学習をつくらないために〜
- 「図工・美術」指導のコツ&題材アイデア (第2回)
- 共同制作を楽しむ「みんなで大きな宇宙を作ろう!」
- /
- 〜展示発表会の実践から〜
- 心と体を整える「ヨガ」ポーズ&プログラム (第2回)
- コブラのさんぽ
- /・
- 〜呼吸法とマットでのヨガ〜
- はじめて発達障害のある子の担任〔通常の学級〕になったら Q&Aでズバッと解決! (第2回)
- 周りの子も包み込むクラスづくりのポイントは何ですか?
- /
- 知的障害特別支援学校の実践:1人1台端末時代のニューノーマルな授業づくり (第2回)
- [総合的な探究の時間における実践]SDGs×四コマ写真で学校をより良くしよう!
- /
- 〜日常生活で感じている問題に目を向けてみよう〜
- 特別支援教育最前線―紹介します,わが県のホープ&エース (第26回)
- 岩手県
- /
- 編集後記
- /・
編集後記
2021年4月に全国の小中学校,特別支援学校の小中学部で,1人1台端末の学びを進めるGIGAスクール構想がスタートしました。GIGAスクール元年と言ってもよい昨年度は,新型コロナウイルス感染症の影響もあり,加速度的にICT利活用が進み,各校では対応に追われたことと思います。また,今年度の特別支援学校高等部においては,中学校や特別支援学校中学部でのICT利活用を更に充実するために研究・研修や実践が進んでいると思います。
GIGAスクールがスタートして1年が経過し,ICT機器は教育活動では欠かせない文具となり,教員は児童生徒のICT利活用は待ったなしで対応しないといけない状況となっています。このような中,各校ではICT利活用の充実のために,様々に実践されている状況があると思いますが,様々な課題も生じているのではないかと推察します。
昨年行われたデジタル庁,総務省,文部科学省,経済産業省による「GIGAスクール構想に関する教育関係者へのアンケート調査」の結果では,「ネットワーク回線が遅い」「利活用できる授業が限られている」「デジタル化した教科書が普及されていない」「教職員のICT活用のサポートが不足している」「ICT機器が未整備で不足している」「効果的な活用事例を発信してほしい」など様々な課題が明らかになりました。また,他の調査の中で,ICT機器を活用し,「誹謗中傷を行う」「不適切なサイトのフィルターを外し閲覧する」など,情報モラル教育などの課題も明らかになりました。
今年は,GIGAスクール2年目として,一つ一つ課題を解決しつつ,ICT機器を安心・安全に普段使いとして,教育活動を実施することが求められます。そのためには,各校でICT利活用のための環境を整備し,教員が授業研究を深めるとともに,急速なデジタル社会に対応したインターネット・リテラシーやデジタル・シティズンシップ教育の推進なども重要となります。今後は,児童生徒たちがICT機器を利活用しながら,社会の変化を前向きに受け止め,予測不可能な未来社会を自立的に生き,社会の形成に参画するための資質・能力を一層向上していくことを期待したいです。
今回の特集では,1人1台のICT機器を児童生徒が文具の一つとして,小学校・中学校の特別支援学級・通級指導学級や特別支援学校で実践された普段使いできる「ちょっとしたアイデア」を集め特集としました。概論や様々なアイデアをとおして,各校のICT利活用が更に発展することを願っています。
/是枝 喜代治・村山 孝
-
- 明治図書
- 各学校、各先生方が展開している内容を知ることができました。各教科での取り組みを知ることができ、本校でも広めていきたいです。2022/7/1220代・男性