特別支援教育の実践情報 2022年3月号
「個別の指導計画」の評価と引継ぎガイド

Z206

«前号へ

次号へ»

特別支援教育の実践情報 2022年2・3月号「個別の指導計画」の評価と引継ぎガイド

紙版価格: 1,020円(税込)

送料無料

電子版価格: 917円(税込)

Off: ¥103-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
特別支援教育
刊行:
2022年1月17日
対象:
小・中・高
仕様:
B5判 74頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード

目次

もくじの詳細表示

特集 「個別の指導計画」の評価と引継ぎガイド
特集について
[提言]個別の指導計画及び個別の教育支援計画の評価と引継ぎ
分藤 賢之
来年度,スムーズにスタートを切るための引継ぎポイント
吉成 千夏
就学前における早期からの相談・支援
庄司 美千代
就業先への移行支援と就労定着支援
小野寺 肇
実践 「個別の指導計画」を活用した引継ぎ
(1)特別支援学校 小学部/児童の「できる」をより具体的に伝えよう
今野 美穂
(2)特別支援学校 小学部/「つながり」と「安心」
竹田 憲功
(3)特別支援学校 中学部/子供をまるごと次年度に引継ぐ支援計画と指導計画の連環
高橋 善行
(4)特別支援学校 中学部/発達アセスメントと支援アイディアリスト付,本人参画型個別の教育支援計画作成ツール A^2“エイ・ツー”の活用
岩山 カイナ
(5)特別支援学校 高等部/未来に向けた種をまこう〜夢と希望がつまった個別の指導計画
佐藤 修子
(6)特別支援学校 高等部/作成時の支援体制の再構築が重要なカギ
安田 賢
(7)小学校 特別支援学級/継続的な指導を行うために
小島 久昌
(8)中学校 特別支援学級/安心を作る引継ぎを目指して
古川 高
(9)小学校 通級指導教室/スムーズな支援を継続するための小学校と中学校の連携
山下 公司
(10)中学校 通級指導教室/入試において合理的配慮の申請を行った高校への,入学後の引継ぎ
大槻 由美子
(11)高等学校 通級指導教室/「縦・横・ななめの引継ぎ」で支える通級で「自分自身での引継ぎ」をめざす
松浦 美穂
(12)幼稚園・保育所/保護者と共有し,小学校に繋ぐ支援計画
氷見 登弓
トピックス (第90回)
「令和の日本型学校教育」を担う新たな教師の学びの姿の実現に向けて 他
神山 努
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
作りたくなる,遊びたくなる素材遊び
中谷 亮介
手帳の学習からはじめる自立と社会参加について
三澤 吾郎
授業を面白くする手作りグッズ
ポケットオルゴールを作ってみませんか?
山之内 幹
子ども生き生き学習活動
【国語】伝えたい気持ちを育む集団での授業づくり
岡本 温巳
〜買い物をしよう〜
【算数・数学】「長さの測定」の学習
小野 緑
〜自分でチャレンジ 測ってみよう!〜
写真で見る 工夫がキラリ★教室環境づくり・校内環境づくり (第24回)
「本物」の環境で学び「琴の浦から雇いたい」と思われる学校を目指して
牧田 礼次郎
授業で120%タブレットPCを活用する!最新ちょこっとアイデア (第6回)
【教科内容にかかわる活用】【ツールとしての活用】【支援の視点からの活用】見える・わかる・できるにつながる「使える」おすすめアプリ
内田 義人
はじめて特別支援学校のコーディネーターになったら Q&Aでズバッと解決! (第6回)
特別支援教育コーディネーターとして年度末にやることは,何ですか?
田中 雅子
分析→検討→対応で進める子供の問題行動へのエビデンスある対応術 (第6回)
事例を通して深める「厄介な問題」
長澤 正樹
プログラミング教育にチャレンジ!知的障害特別支援学校の実践 (第6回)
ポイ捨てゼロ大作戦
齋藤 大地
自閉症のある子供への言語・コミュニケーションの指導と支援 (第6回)
自閉症の子への支援のキーワード
藤野 博
コピーして使える!プリント+ビデオクリップ (第12回)
形,量,数え方,読み方
笹田 能美
広がれ!自分らしさを引き出す「おもしろ」図工・美術の授業 (第12回)
はみ出す力
佐々木 敏幸
〜アウトプットの矛先〜
つまずきにあわせたアレンジがわかる!知的障害のある子への指導と教材 (第12回)
「マッチング」から「見本構成」へ,「見本構成」から「記憶しての再生」へ
大高 正樹
特別支援教育最前線―紹介します,わが県のホープ&エース (第24回)
兵庫県
關 史秋
編集後記
是枝 喜代治村野 一臣

編集後記

 年度末は,一年間の指導のまとめの時期となるとともに,次の年度の準備の時期となります。個々の幼児児童生徒にどのような力が身に付いたのか,指導内容や方法等を評価するとともに,年間指導計画や教育課程を組織的に評価することが重要です。

 また,次の年度に引継ぎが円滑に行われるための準備の時期となります。保護者からは,担任が交代した際や,進学した際の引継ぎや担任間の連携に関して厳しい評価を受けることがあります。特別な支援を必要とする幼児児童生徒は,教室が変わったり,担任教師が変わったりする環境や対人関係の変化に敏感です。そのため,円滑な新学期のスタートができるよう丁寧に準備をする必要があります。通常の学校,通級による指導,特別支援学級,特別支援学校間の進学や転学に関しては,特に計画的・組織的な引継ぎが重要です。

 学習指導要領では,「個別の指導計画に基づいて行われた学習状況や結果を適切に評価し,指導目標や指導内容,指導方法の改善に努め,より効果的な指導ができるようにすること」「学年や学校段階を超えて児童又は生徒の学習の成果が円滑に接続されるよう工夫すること」と示されています。また,「自立活動の指導の成果が進学先等でも生かされるように,個別の教育支援計画等を活用して関係機関等との連携を図るものとすること」も新たに示されました。年度末に行われた幼児児童生徒の学習状況の評価が,保護者と共有され,次の年度に確実に引継がれていくことが必要です。

 今回の特集では,年度末の個別の指導計画や個別の教育支援計画の評価の具体的なポイントや学部が変わる移行期及び学年が変わる(担任が変わる)際の引継ぎの方法等のポイントを紹介いただきました。新年度が円滑にスタートできる準備の参考となりましたら幸いです。


   /是枝 喜代治・村野 一臣

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 3月始めに支援学級担任の打診があり、悩みましたが、頑張ってみようと決意しました。はじめての支援学級の担任なのでわからないことだらけですが、この本は、とても読みやすく、実践しやすいのでこれからも購読していきたいと思います。
      2022/3/1840代・小学校勤務
    • 個別の指導計画の具体的な引き継ぎがわかりやすくてよかったです。また、保護者の方たちには、早めに就職への意識を持ってくださいとお話ししているので就労先への話もありよかったです。
      2022/2/11よっしー

ページトップへ