- 特集 来年度に生きる「個別の指導計画」と評価の文例
- 特集について
- 「個別の指導計画」にどのような評価を書き来年度の指導に生かすか
- /
- 来年度の指導に生きる「個別の指導計画」文例
- (1)生活/日常生活の指導
- /
- (2)国語
- /
- (3)算数・数学
- /
- (4)作業学習/職業に関する専門教科
- /・
- (5)自立活動 〜特別支援学級 知的障害〜
- /
- (6)自立活動 〜通級による指導 自閉症・情緒障害〜
- /
- 来年度の指導に生きる「個別の指導計画」実例
- (1)特別支援学校 小学部1段階 Aさん
- /・
- (2)特別支援学校 小学部3段階 Bさん(小学部5年生)
- /
- (3)特別支援学校 高等部1段階 Cさん
- /・
- (4)中学校 通級による指導 Dさん
- /
- アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
- 算数が苦手な児童生徒へのアセスメントと支援
- /
- 〜地域支援センターとして,児童生徒をサポートする〜
- トピックス (第108回)
- 初等中等教育段階における生成AIの利活用に関する検討会議/他
- /
- 発達障害のある子もない子も安心して学べる学級環境づくり〜いじめ予防先手の支援〜 (第6回)
- 人的環境のユニバーサルデザイン
- /
- 「ことばの教室」の担当になったら 「吃音指導」基礎基本 (第6回)
- 発話指導
- /
- 強度行動障害に向き合う特別支援教育 (第6回)
- 行動の予防と改善を目指すためのケース会議へ
- /
- 〜外部コンサルタントの重要性を共有する視点〜
- 1人1台端末時代の情報モラル・マナー (第6回)
- 自分と相手の感覚って同じかな?
- /
- 〜SNSで他者との適切な関わり方を学ぶ〜
- 子供を育む「手づくり教材」アイデア (第6回)
- [色]スノーブロックプラステン/[形]スポンジシートで形通し
- /
- 特別支援学級の教室づくり&アイテム (第6回)
- 別れと出会いの壁面制作&児童机の教材収集
- /
- 知的障害教育における単元づくりと学習評価 (第12回)
- [実践]各教科等を合わせた指導(生活単元学習)
- /・
- 〜クリスマス発表会をしよう〜
- 特別支援学校の校務分掌 虎の巻 (第6回)
- 発達相談担当の仕事術
- /
- 〜地域の多様な発達課題に対応する,専門性を踏まえた持続可能なセンター的機能〜
- 写真で見る 工夫がキラリ★教室環境づくり・校内環境づくり (第41回)
- 自立活動の時間における,「個別取り出し型」による指導の取組
- /
- 特別支援教育最前線―紹介します,わが県のホープ&エース (第41回)
- 京都府
- /
- 編集後記
- /・
編集後記
「個別の指導計画」の評価の時期がやってきました。今年度の後半,または1年間を通してどのような変容があったか,各教科等の評価については3観点で,また自立活動や道徳については学習状況や成長の様子を表し,指導要録にもまとめなければなりません。書きたいことがたくさんあるのにどうやって書いたらいいか悩む先生,何を書いたらいいのか,字数の制約の中で悩む先生も多いのではないでしょうか。
大切なことは,児童生徒や保護者に,学びの足跡を端的に文章で伝えることと同時に,次年度の担任や進学先で「個別の指導計画」が生かされ,一人一人の「個別最適な学び」がきちんと引き継がれていくことです。
そのためには,児童生徒が各教科等で何を,どのように学び,授業や普段の生活で力を発揮しているか。身に付いた力についての3観点の評価をしっかり書くこと。また,進学先・進級先が知りたい情報が含まれていること。さらに,理想を言えば,児童生徒や保護者自身が引き継ぎの主体となって,「ここまではできるようになりました。今,ここが課題なのです」と進学先・進級先に伝えられるようになることだと考えます。
今回の特集では,来年度の指導に生きる「個別の指導計画」を作成するために,必要な伝え方の工夫について,豊富な実践をおもちの先生方にまとめていただき,評価の文例も紹介していただきました。
個別の指導計画の様式は各学校,また設置者ごとに定めているものですので,今回の例示が全て参考になるとは限りませんが,来年度に生きるという視点を含めて作成にチャレンジした意図を汲み取っていただければ幸いです。
年度末の忙しい中ですが,本特集を参考にしていただきながら,来年度に生きる「個別の指導計画」の作成の一助になること,さらにはそれを受け取った親子が,先生方のメッセージをわくわくしながら読むことを願っています。
/是枝 喜代治・朝日 滋也
-
- 明治図書
- 来年度に生きる「個別の指導計画」と評価の文例が、大変参考になりました。購入して良かったです。2025/1/2650代・男性