- 特集 「思考・判断」をどう評価するか
- 提言・「思考・判断」の評価で今後何を深めたいか
- 具体像を描き出そう
- /
- 個性的思考の特徴の把握を
- /
- 思考のプロセスを重視する「思考・判断」の評価
- /
- 思考・判断の育成と評価
- /
- 「思考・判断」を育てる授業の進め方
- /
- 「思考・判断」評価の原則は何か
- /
- 教科別 /「思考・判断」の評価の基本と手順
- 国語科ではどんな評価方法があるか
- /
- 社会科ではどんな評価方法があるか
- /
- 算数・数学ではどんな評価方法があるか
- /
- 理科ではどんな評価方法があるか
- /
- 知っておきたい「思考・判断」の有効な評価方法
- 自己評価・相互評価の活用
- /
- 作品分析の活用
- /
- 自主学習の成果分析の活用
- /
- ポートフォリオ評価の活用
- /
- 事例・小学校/わが校の「思考・判断」の評価の実際
- 算数の思考・判断(数学的な考え方)の評価は具体的な授業の中からつかめ
- /
- 子どもの学びを促す評価活動
- /
- 学習を深める思考・判断の評価
- /
- 事例・中学校/わが校の「思考・判断」の評価の実際
- 「思考・判断」の多様な評価方法
- /
- 横断的な学習の実践
- /
- 「数学的な見方や考え方」の評価
- /
- 絶対評価のキーワード解説 (第9回)
- アカウンタビリティー
- /
- 評価研究特選図書レクチャー (第9回)
- 『小学校指導要録評価規準と記入文例』(小学館刊)
- /
- わが校の絶対評価研究 (第9回)
- 絶対評価を重視した新しい評価方法の開発
- /
- 評価の校内研究メニュー&プログラム12か月 (第9回)
- 学習指導要領の基準性と絶対評価
- /
- 絶対評価研究の動向を展望する (第9回)
- 「確かな学力」の定義
- /
- 小学校/絶対評価実践課題解決の処方箋 (第9回)
- 「習熟度別指導」と評価とのかかわり
- /
- 中学校/絶対評価実践課題解決の処方箋 (第9回)
- 観点別評価と総括的評価
- /
- 学校教育の構造改革と評価改革 (第9回)
- ポートフォリオ評価とパフォーマンス評価
- /
- 編集後記
- /
編集後記
「思考・判断」の評価は,「関心・意欲・態度」の評価と同じように難しいといわれています。
といいますのも,@何が,どの程度にという基準を明確にすることが難しい,A評価の手だてが明らかにされていない,などによるものだという指摘があります。
そこで「思考・判断」の評価をするうえでは,@「思考・判断」を育て,高める授業づくりが必要になってきます。指導しないものは評価できないからです。また,A評価指標(ルーブリック)を用意して活用したり,他の方法で得た評価情報と合わせて,・・・・総合的に判断することが大切になってきます。
こうした基本はよく指摘されていますが,具体的な授業場面における評価活動の進め方や,単元終了時における評価結果の総括などについては,まだまだ研究の必要がありそうです。
本号ではその具体化に向けたご提言をお願いしました。
〈安藤〉
-
- 明治図書