関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 社会科“重要語彙”定着のオモシロ逸話集
時代を表す=重要語彙のオモシロ逸話
縄文時代を表す=重要語彙のオモシロ逸話
書誌
社会科教育 2011年9月号
著者
西尾 一
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(81〜100件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
歴史授業のためのわくわくクイズ240
原始・古代
Q8 やじりの材料にはどんな石を使ったの?
書誌
社会科教育 別冊 2001年4月号
著者
西尾 一・平 光雄
ジャンル
社会
本文抜粋
大昔から狩りの道具として用いられてきたやじり。弓矢を使っての狩りには欠かせない石器でした。さて,このやじりを作るのにどんな石を用いたのでしょう…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
歴史授業のためのわくわくクイズ240
原始・古代
Q9 縄文人はどうやって食べ物を保存したの?
書誌
社会科教育 別冊 2001年4月号
著者
西尾 一・平 光雄
ジャンル
社会
本文抜粋
縄文時代は,狩猟と採集が中心の生活でした。しかし,漁や狩りはいつでもうまくいくとは限りません。そんな日のために,彼らは魚や獣の肉を保存する必要がありました…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
歴史授業のためのわくわくクイズ240
原始・古代
Q10 縄文人が最初に家畜にした動物とは?
書誌
社会科教育 別冊 2001年4月号
著者
西尾 一・平 光雄
ジャンル
社会
本文抜粋
人々は昔から動物を「家畜」として飼い,共に生活してきました。 縄文時代の人々の家にも家畜はいたのです。さて,縄文人が最初に飼ったのは,どんな動物だったのでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
歴史授業のためのわくわくクイズ240
原始・古代
Q11 縄文人が使っていた「接着剤」ってどんなもの?
書誌
社会科教育 別冊 2001年4月号
著者
西尾 一・平 光雄
ジャンル
社会
本文抜粋
縄文時代の人々は,土器や土偶をはじめ,やじりを付けた矢とか銛とかを盛んに作っていました。そうした工作の際に,どうしても必要となってくるのが「接着剤」です…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
歴史授業のためのわくわくクイズ240
原始・古代
Q12 発見された土偶に共通する特徴とは?
書誌
社会科教育 別冊 2001年4月号
著者
西尾 一・平 光雄
ジャンル
社会
本文抜粋
縄文時代早期から作られるようになった土偶。用途ははっきりとはわかっていませんが,発見されたほとんどの土偶には,ある共通した特徴があるのです…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
歴史授業のためのわくわくクイズ240
原始・古代
Q13 弥生土器の名前の由来は?
書誌
社会科教育 別冊 2001年4月号
著者
西尾 一・平 光雄
ジャンル
社会
本文抜粋
縄文土器は,土器の表面に縄目文様がついていたことからその名前がつけられました。では,弥生土器の“弥生”という名前は,どんな由来でつけられたのでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
歴史授業のためのわくわくクイズ240
原始・古代
Q14 登呂の水田の収穫量はどのくらい?
書誌
社会科教育 別冊 2001年4月号
著者
西尾 一・平 光雄
ジャンル
社会
本文抜粋
静岡県の登呂遺跡では,12戸の住居跡と大規模な水田跡が発見されています。 さて,このムラで作られていた米の収穫量はどれくらいだったのでしょうか?(ちなみに,現在の平均収穫量は10aあたり約500sです…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
歴史授業のためのわくわくクイズ240
原始・古代
Q15 鉄器が広まった後も石器は使われていたの?
書誌
社会科教育 別冊 2001年4月号
著者
西尾 一・平 光雄
ジャンル
社会
本文抜粋
鉄器は,縄文時代の終末期から弥生時代にかけて大陸から伝わってきました。さて,鉄器が使われるようになって,石器はどうなってしまったのでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
歴史授業のためのわくわくクイズ240
原始・古代
Q16 発見された銅鐸に共通する特徴とは?
書誌
社会科教育 別冊 2001年4月号
著者
西尾 一・平 光雄
ジャンル
社会
本文抜粋
近畿地方を中心に全国で500以上も発見されている銅鐸。 銅鐸はおそらく祭祀に使われたものだと考えられていますが,見つかったほとんどの銅鐸には共通する特徴がいくつかあるのです。さて,その特徴とは,どんな…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
歴史授業のためのわくわくクイズ240
原始・古代
Q17 荒神谷遺跡の358本の銅剣の原料産地はどこ?
書誌
社会科教育 別冊 2001年4月号
著者
西尾 一・平 光雄
ジャンル
社会
本文抜粋
1984年,島根県の神庭荒神谷遺跡から358本の銅剣が発見され,古代史の大ニュースとなりました。358本の銅剣は,総重量で約200sにもなります。では,この大量の銅剣の原料産地は,どこでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
歴史授業のためのわくわくクイズ240
原始・古代
Q18 どんな目的で『魏志倭人伝』は書かれたの?
書誌
社会科教育 別冊 2001年4月号
著者
西尾 一・平 光雄
ジャンル
社会
本文抜粋
『魏志倭人伝』は,邪馬台国や女王・卑弥呼について書かれている唯一の書物です。 この『魏志倭人伝』をもとにして,邪馬台国の存在や位置などが論争されてきました。ところで,中国はどんな目的でこの本を書いたの…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
歴史授業のためのわくわくクイズ240
原始・古代
Q19 卑弥呼の権威を支えていたのは何?
書誌
社会科教育 別冊 2001年4月号
著者
西尾 一・平 光雄
ジャンル
社会
本文抜粋
邪馬台国の女王・卑弥呼は「鬼道を行い,人々を惑わせた」そうです。つまり,卑弥呼は,神や霊の意思を伝えるシャーマンのような存在だったと考えられます…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
歴史授業のためのわくわくクイズ240
原始・古代
Q20 中国にも献上していた邪馬台国の「特産品」とは?
書誌
社会科教育 別冊 2001年4月号
著者
西尾 一・平 光雄
ジャンル
社会
本文抜粋
『魏志倭人伝』には,邪馬台国の女王・卑弥呼や後継者・壱与が中国に献上した「特産品」についての記述があります。現在ではそれらを目にすることはできませんが,邪馬台国ではかなり高度な技術で生産されていたと考…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
歴史授業のためのわくわくクイズ240
原始・古代
Q21 「金印」の材料費を現代のお金に換算すると?
書誌
社会科教育 別冊 2001年4月号
著者
西尾 一・平 光雄
ジャンル
社会
本文抜粋
福岡県志賀島で発見された「金印」は,『後漢書』に書かれているものだとされています。 ところで,この金印の材料費は,現代のお金でいくらぐらいなのでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
歴史授業のためのわくわくクイズ240
原始・古代
Q22 「大山古墳」の正式名は?
書誌
社会科教育 別冊 2001年4月号
著者
西尾 一・平 光雄
ジャンル
社会
本文抜粋
「大山古墳」は面積が世界一の墓として有名です。しかし,この古墳は書物によって呼び名がまちまちです…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
歴史授業のためのわくわくクイズ240
原始・古代
Q23 「前方後円墳」という名前の由来は?
書誌
社会科教育 別冊 2001年4月号
著者
西尾 一・平 光雄
ジャンル
社会
本文抜粋
日本の古墳のシンボルともいえる前方後円墳。見方によっては,“前円後方墳”と呼ぶこともできそうです。なぜ“前方後円”と呼ばれるようになったのでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
歴史授業のためのわくわくクイズ240
原始・古代
Q24 最初に作られた埴輪は,どんな形だったの?
書誌
社会科教育 別冊 2001年4月号
著者
西尾 一・平 光雄
ジャンル
社会
本文抜粋
古墳に埴輪を並び立てる風習は,古墳誕生期の4世紀初めからありました。埴輪はまさに古墳のシンボルといった感じです。さて,この埴輪にはさまざまな形のものがありますが,最初に作られたのはどんな形でしょう…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
歴史授業のためのわくわくクイズ240
原始・古代
Q25 「渡来人」と「帰化人」は同じなの?
書誌
社会科教育 別冊 2001年4月号
著者
西尾 一・平 光雄
ジャンル
社会
本文抜粋
古代日本文化に少なからぬ影響を与えたのが,中国や朝鮮など大陸から日本に渡ってきた人々です。彼らは優れた技術や学問を日本に伝え発展させました。彼らのことをよく「渡来人」とか「帰化人」とかの名称で呼びます…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
歴史授業のためのわくわくクイズ240
原始・古代
Q26 高松塚古墳の石室天井に描かれている絵とは?
書誌
社会科教育 別冊 2001年4月号
著者
西尾 一・平 光雄
ジャンル
社会
本文抜粋
“戦後最大の考古学的発見”ともいわれ,極彩色の壁画が発見されて一躍有名になった高松塚古墳。石室壁の女子像は特に有名です。しかし,案外知られていないのが天井の絵です。この絵も重要なメッセージなのです…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
歴史授業のためのわくわくクイズ240
原始・古代
Q27 蘇我氏が仏教を受け入れようとしたのはなぜ?
書誌
社会科教育 別冊 2001年4月号
著者
西尾 一・平 光雄
ジャンル
社会
本文抜粋
6世紀,百済から仏教が伝わってきました。その際,仏教を受け入れるべきか拒むべきかで対立が起こりました…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校運営研究
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る