関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 授業開き=社会科好きにする特選ネタ
社会科好きにする授業開きの準備ポイント 授業開き=子どもを惹きつけるネタ
小学3年の授業開き=子どもを惹きつけるネタ
どんなクイズや小話が子どもを惹きつけるか
書誌
社会科教育 2013年4月号
著者
上木 信弘
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業開き=社会科好きにする特選ネタ
授業開き1週間=スペシャルウイークをこう盛り上げる!
“世界に目を向ける”ようになる面白ネタ
書誌
社会科教育 2013年4月号
著者
神村 淳一
ジャンル
社会
本文抜粋
まずは学び合う環境づくりから ニコニコしながら、袋を取り出す。「この袋の中にあるものが入っています。何が入っているか、今から皆さんで協力して当ててもらいます」子どもたちが一瞬ざわめく。しかし毅然と、笑…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業開き=社会科好きにする特選ネタ
授業開き1週間=スペシャルウイークをこう盛り上げる!
“情報ネット”にかかわる追究ネタ
書誌
社会科教育 2013年4月号
著者
吉川 誠仁
ジャンル
社会
本文抜粋
1 桜と雪 入学式の日、一年生になるA君のお母さんが、同じく一年生になるB君のお母さんにメールを送りました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業開き=社会科好きにする特選ネタ
社会科好きにする授業スキルの指導=ここがポイント
社会の見方・考え方を育てる授業スキルの基本
書誌
社会科教育 2013年4月号
著者
中平 一義
ジャンル
社会
本文抜粋
「社会科への要請」 一般に、社会科は覚えることが多いといわれる傾向がある。それにもかかわらず、近年の学力低下に対する懸念から、社会科で扱う内容が増加し、基礎的・基本的な知識の確実な習得が叫ばれている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業開き=社会科好きにする特選ネタ
社会科好きにする授業スキルの指導=ここがポイント
話合い・討論力を身につける授業スキルの基本
書誌
社会科教育 2013年4月号
著者
石本 貞衡
ジャンル
社会
本文抜粋
一 話し合いや討論をする前に 社会科好きな児童生徒を育てるために最も大切な教師の一言は、「どんな意見であっても、その子の意見として尊重する」である。児童生徒が話し合いや討論型の授業を行う土台は、自由に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業開き=社会科好きにする特選ネタ
社会科好きにする授業スキルの指導=ここがポイント
学習ノートをつくる力を育む授業スキルの基本
書誌
社会科教育 2013年4月号
著者
近藤 真
ジャンル
社会
本文抜粋
ある子の「あとがき」から 以前担任したある子が、学習ノートの「あとがき」に書いた文章を紹介したい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業開き=社会科好きにする特選ネタ
社会科好きにする授業スキルの指導=ここがポイント
観察・調査力をつける授業スキルの基本
書誌
社会科教育 2013年4月号
著者
奥村 菜月
ジャンル
社会
本文抜粋
授業中以外の時間もチャンスに! 子どもたちに観察・調査力をつけるのは授業中だけとは限らない。休み時間や給食中、放課後など、活用できる時間は多く存在する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業開き=社会科好きにする特選ネタ
社会科好きにする授業スキルの指導=ここがポイント
教科書や副読本を活用する授業スキルの基本
書誌
社会科教育 2013年4月号
著者
伊藤 裕康
ジャンル
社会
本文抜粋
はじめに―「脱皮しない蛇は滅びる。」(ニーチェ)― 巳年の今年こそ、社会科嫌いを生みやすい教科書や副読本にべったりの授業(副読本を読んで終わる国語的授業さえある) スタイルを脱皮しよう! それには、「…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業開き=社会科好きにする特選ネタ
社会科好きにする授業スキルの指導=ここがポイント
資料集やネットを使いこなす授業スキルの基本
書誌
社会科教育 2013年4月号
著者
松本 卓也
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「資料」と「情報」は異なるという認識をもつ 資料集やネットを使いこなす授業スキルを指導するとき、「資料」と「情報」は異なるという認識をもって授業をすることが大切である。また、子どもにも、同様の認識…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業開き=社会科好きにする特選ネタ
すごい先生!尊敬される教師への道
ニュースを深読みする読解力のつけ方
書誌
社会科教育 2013年4月号
著者
石川 祐基治
ジャンル
社会
本文抜粋
一 日々の習慣 起床し、学校に着くまでにテレビやラジオでニュースを視聴する。帰宅後、新聞を社会面から目を通して、一面記事を読み、一面下部のコラムで締める。新聞を読みながらテレビでニュースを視聴すること…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業開き=社会科好きにする特選ネタ
すごい先生!尊敬される教師への道
社会事象の関係を図解する板書構成力のつけ方
書誌
社会科教育 2013年4月号
著者
關 浩和
ジャンル
社会
本文抜粋
黒板の意義 黒板は、教育メディアの一つで、教師と子ども、子どもと子どもを結び知識や心を通わすためのインターフェースの役割をもっている。教師は、黒板を使って、@知識の提供、A情報の伝達、B補助的な指導(…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業開き=社会科好きにする特選ネタ
すごい先生!尊敬される教師への道
資料集の問題点が指摘できる知識力のつけ方
書誌
社会科教育 2013年4月号
著者
吉村 功太郎
ジャンル
社会
本文抜粋
一 ある教育実習生の教材研究 郷土の用水についての授業を行った、ある教育実習生(大学院生)の話である。用水路の完成に尽力した人物の一生を示した年表に、「○○用水路の工事が終わる。(十九年かかる)」とい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業開き=社会科好きにする特選ネタ
すごい先生!尊敬される教師への道
さすが!モノ知りと感動呼ぶプレゼン力のつけ方
書誌
社会科教育 2013年4月号
著者
中本 和彦
ジャンル
社会
本文抜粋
一 つまらない話と感動のスイッチ 四月、桜咲く入学式。「ここで、来賓の○○議会議員○○様よりご祝辞を賜ります」話がはじまってしばらくすると、つまらなそうな入学生の顔…。入学生は決して自分たちに向けられ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業開き=社会科好きにする特選ネタ
社会科好きにする授業開きの準備ポイント 授業開き=子どもを惹きつけるネタ
小学3年の授業開き=子どもを惹きつけるネタ
どんなモノや教材教具を準備するか
書誌
社会科教育 2013年4月号
著者
浅野 光俊
ジャンル
社会
本文抜粋
1 3年生は社会科学習のスタート 社会科は「社会のしくみ」について学習する教科である。このことをふまえ、子どもたちの身近なところにあるものを用いて、「なぜ」と思わせる教材や教具を提示したい。身近なとこ…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業開き=社会科好きにする特選ネタ
社会科好きにする授業開きの準備ポイント 授業開き=子どもを惹きつけるネタ
小学3年の授業開き=子どもを惹きつけるネタ
教科書見開き2ページの発問づくり・板書づくり
書誌
社会科教育 2013年4月号
著者
岩田 紘和
ジャンル
社会
本文抜粋
3年生の教科書を開くと、見開き2ページで最初に出てくるのがまちの鳥瞰図である。この鳥瞰図には、これから学習していく場所や建物が描かれている。3年生、社会科最初の授業でこの見開き2ページをどう扱うか考え…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業開き=社会科好きにする特選ネタ
社会科好きにする授業開きの準備ポイント 授業開き=子どもを惹きつけるネタ
小学3年の授業開き=子どもを惹きつけるネタ
写真等の諸資料―どこにどう注目させるか
書誌
社会科教育 2013年4月号
著者
横島 礼子
ジャンル
社会
本文抜粋
小学三年生にとって、社会科は初めて勉強する教科である。授業開きでは、「社会って楽しい!」と子どもが思えるような知的な楽しい授業をしたい…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業開き=社会科好きにする特選ネタ
社会科好きにする授業開きの準備ポイント 授業開き=子どもを惹きつけるネタ
小学3年の授業開き=子どもを惹きつけるネタ
教材のキーワードに迫る体験や発言の引き出し方
書誌
社会科教育 2013年4月号
著者
根本 徹
ジャンル
社会
本文抜粋
子ども目線で“楽しむ”地域巡検 三年生は、活動的で意欲的です。そして、直感的でもあります。しかし、事象を言語化する能力は未発達です。そんな子どもから社会的事象についてのキーワードを引き出すには、まず…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業開き=社会科好きにする特選ネタ
社会科好きにする授業開きの準備ポイント 授業開き=子どもを惹きつけるネタ
小学3年の授業開き=子どもを惹きつけるネタ
年間シラバスを踏まえた学び方指導のポイント
書誌
社会科教育 2013年4月号
著者
沼田 能昌
ジャンル
社会
本文抜粋
小学三年社会科の内容は大きく三つある。自分たちの住んでいる地域や市(区、町、村)の様子、地域の生産や販売に携わっている人々の働き、地域の人々の生活の変化や願い、である…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科資料集―学習を深める面白活用43
ここで社会科資料集が登場!効果的なコラボのワザ 3学期・学年まとめとの関連を考えるヒント
3年単元「こんなまちにしたい〜鯖江のまちづくり〜」社会科資料集とコラボする授業
書誌
社会科教育 2012年11月号
著者
上木 信弘
ジャンル
社会
本文抜粋
三年生社会科の「学年のまとめ」のお薦め授業は、観光立国教育である。 地域にある観光資源を調べ、その魅力を紹介する「観光パンフレット」を作ることをする…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 黒板と板書―授業ドラマ化する活用術
電子黒板・PC=既存の黒板と併用するヒント
電子黒板と黒板をシンプルに活用して、子どもたちの思考を促す
書誌
社会科教育 2011年11月号
著者
上木 信弘
ジャンル
社会
本文抜粋
電子黒板と既存の黒板を併用するポイントを、次のように提案する。 電子黒板は、厳選した資料を大きく見せることで、資料を読み取らせたり、考えさせたり、検証資料を提示したりする場面で使う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業開きが盛り上がる“探究型クイズ”41
学級開き・授業開きが盛り上がる面白クイズ
“先生自身”をネタにする面白クイズ
書誌
社会科教育 2008年4月号
著者
上木 信弘
ジャンル
社会
本文抜粋
授業開きで盛り上がる「先生自身」をネタにした面白クイズは、 先生の名前の地名さがし である
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る