詳細情報
特集 授業開き=社会科好きにする特選ネタ
社会科好きにする授業開きの準備ポイント 授業開き=子どもを惹きつけるネタ
小学3年の授業開き=子どもを惹きつけるネタ
どんなクイズや小話が子どもを惹きつけるか
書誌
社会科教育
2013年4月号
著者
上木 信弘
ジャンル
社会
本文抜粋
三年生の最初の単元は、学校の周りの絵地図づくりである。いきなり見学に行って絵地図をつくらせても、うまくはいかない。観察・調査をした住宅や工場、田畑などを絵地図に再現することが難しいからである…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
第一声!教室環境活用の面白ネタ
この教室の東西南北は?
社会科教育 2013年4月号
第一声!教室環境活用の面白ネタ
地図は回転してみるもの?
社会科教育 2013年4月号
第一声!教室環境活用の面白ネタ
年表で考える人類史の謎?
社会科教育 2013年4月号
授業開き当日=すぐ使える面白クイズ
“コンビニの秘密”に迫る面白クイズ
社会科教育 2013年4月号
授業開き当日=すぐ使える面白クイズ
“家庭ゴミのゆくえ”をたどる面白クイズ
社会科教育 2013年4月号
一覧を見る
検索履歴
社会科好きにする授業開きの準備ポイント 授業開き=子どもを惹きつけるネタ
小学3年の授業開き=子どもを惹きつけるネタ
どんなクイズや小話が子どもを惹きつ…
社会科教育 2013年4月号
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
社会/新聞のコラムから発見した郷土の先人
授業のネタ 教材開発 2004年4月号
視点2 改訂キーワードでつくる「授業開き」 成功する教材づくりはじめの…
【小学校】「教材研究」視点と取り組み方
社会科好きをつくる授業開きの極意
社会科教育 2017年4月号
子どもに渡す“学び方ワーク”― コピー資料&使い方ガイド
校外学習に持っていく ワークと指導ポイント
総合的学習を創る 2004年4月号
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
社会・4年/足で歩いて体を使って考え心で感じる教材化
授業のネタ 教材開発 2003年11月号
一覧を見る