詳細情報
特集 授業開き=社会科好きにする特選ネタ
授業開き当日=すぐ使える面白クイズ
“コンビニの秘密”に迫る面白クイズ
書誌
社会科教育
2013年4月号
著者
大嶋 和彦
ジャンル
社会
本文抜粋
三年生の授業開きは、社会科初体験の子どもたちが相手である。わくわく、ドキドキ期待に胸が高まっているだろう。この機会を捉えて社会科って楽しい、もっと調べてみたいと思わせることが大切である。クイズも後の学習につながるものが望ましい。ここでは、三年生の「店ではたらく人」の学習につながる面白クイズを紹介した…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
第一声!教室環境活用の面白ネタ
この教室の東西南北は?
社会科教育 2013年4月号
第一声!教室環境活用の面白ネタ
地図は回転してみるもの?
社会科教育 2013年4月号
第一声!教室環境活用の面白ネタ
年表で考える人類史の謎?
社会科教育 2013年4月号
授業開き当日=すぐ使える面白クイズ
“家庭ゴミのゆくえ”をたどる面白クイズ
社会科教育 2013年4月号
授業開き当日=すぐ使える面白クイズ
“邪馬台国はどこ?”謎に迫る面白クイズ
社会科教育 2013年4月号
一覧を見る
検索履歴
授業開き当日=すぐ使える面白クイズ
“コンビニの秘密”に迫る面白クイズ
社会科教育 2013年4月号
授業に真剣に向き合う=手づくりテストの面白アイデア
努力した子どもが納得できるテストの面白アイデア
社会科教育 2007年1月号
“通知表の困った”を解決する裏ワザ
前学期と似てしまう!―学期ごとの書き分けのワザ
授業力&学級統率力 2013年11月号
編集後記
国語教育 2004年12月号
数学科における構造学習法と授業実践例 12
構造的理解の測定(その2)
数学教育 2001年3月号
一覧を見る