関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 “新視点”で考える社会科イノベーション
新視点で考える“これからの社会的課題”
新視点で考える“金融・経済”の課題
書誌
社会科教育 2014年8月号
著者
釜本 健司
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(41〜60件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “新視点”で考える社会科イノベーション
“この問題”新視点でどうとらえ直すか
効率と公正=新視点でどうとらえ直すか
書誌
社会科教育 2014年8月号
著者
橋本 康弘
ジャンル
社会
本文抜粋
筆者に与えられた課題は、文部科学省の審議会が、新たに提案した「ナリッジ・ベースド」(知識中心)から「コンピテンシー・ベースド」(能力中心)へ学習指導要領を転換させようとする意図・考え方と改訂学習指導要…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “新視点”で考える社会科イノベーション
“この問題”新視点でどうとらえ直すか
国境と領土問題=新視点でどうとらえ直すか
書誌
社会科教育 2014年8月号
著者
南浦 涼介
ジャンル
社会
本文抜粋
世界は曖昧さに満ちている こんなことがある。クラスに山田さんがいる。山田さんのお母さんは日本人ではなく、フィリピン人だ。山田さんはそのお母さんの連れ子だから、名前は日本人だけれども、顔を見ると東南アジ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “新視点”で考える社会科イノベーション
“この問題”新視点でどうとらえ直すか
情報化社会=新視点でどうとらえ直すか
書誌
社会科教育 2014年8月号
著者
小原 友行
ジャンル
社会
本文抜粋
情報化社会とは 「情報化社会」とは、グローバル化の進展、環境問題の深刻化、超少子・高齢社会の出現、持続可能な社会の実現といった、現代社会の課題や論点に関する文脈で議論されることが多い概念の一つである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “新視点”で考える社会科イノベーション
“この問題”新視点でどうとらえ直すか
エネルギー・環境=新視点でどうとらえ直すか
書誌
社会科教育 2014年8月号
著者
山下 宏文
ジャンル
社会
本文抜粋
エネルギー選択の力を育む エネルギー・環境の扱いに関しては、将来のエネルギー選択者としての資質・能力を養っておくことが何よりも重要である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “新視点”で考える社会科イノベーション
“この問題”新視点でどうとらえ直すか
費用対効果=新視点でどうとらえ直すか
書誌
社会科教育 2014年8月号
著者
岡ア 誠司
ジャンル
社会
本文抜粋
二〇〇八年、日本は、自動車生産台数世界一を達成した。それができた原因は、「ジャストインタイムなど大量生産できる工夫」と「組立工場と部品工場の結びつき」にある。この因果関係を一言で言えば、次のようにいえ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “新視点”で考える社会科イノベーション
“この問題”新視点でどうとらえ直すか
防災=新視点でどうとらえ直すか
書誌
社会科教育 2014年8月号
著者
山崎 憲治
ジャンル
社会
本文抜粋
災害をトータルにとらえることから地域防災学習の新たな展開を 一時の衝撃として災害をとらえるのは誤りである。衝撃は地域の持つ矛盾が異常な自然の営力のもとで顕在化したものであり、そこに至る過程での予知、衝…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “新視点”で考える社会科イノベーション
新視点で考える“これからの社会的課題”
新視点で考える“多文化社会”の課題
書誌
社会科教育 2014年8月号
著者
小田桐 忍
ジャンル
社会
本文抜粋
多文化社会の哲学的基礎として「マルチカルチュラリズム」(以下「多文化主義」と称する)が一九六〇年代半ばに新語として登場してから約半世紀が過ぎた。カナダのケベック州出身の政治哲学者ウィル・キムリッカらを…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “新視点”で考える社会科イノベーション
新視点で考える“これからの社会的課題”
新視点で考える“地球的規模”の課題
書誌
社会科教育 2014年8月号
著者
荒井 正剛
ジャンル
社会
本文抜粋
カリマンタン島では、あぶらやし農園の開発のために森林破壊が進んでいる。森林破壊によってどんな問題が起きるか生徒に尋ねると、地球温暖化が進むと答える。しかし、最も大きな被害を受ける先住民には思いがいかな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “新視点”で考える社会科イノベーション
新視点で考える“これからの社会的課題”
新視点で考える“ユニバーサル化”の課題
書誌
社会科教育 2014年8月号
著者
岩本 剛
ジャンル
社会
本文抜粋
一 ユニバーサルとは ユニバーサルには「普遍的」や「全世界の」などの意味がある。ユニバーサルとは特定の人を対象とするのではなく、すべての人を対象とする考え方である。また、ユニバーサルとは年齢や障がいの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “新視点”で考える社会科イノベーション
新視点で考える“これからの社会的課題”
新視点で考える“情報リテラシー”の課題
書誌
社会科教育 2014年8月号
著者
佐長 健司
ジャンル
社会
本文抜粋
情報リテラシーとして、重視したいのは、情報を疑うことである。得られた情報をそのまま受け入れるのではなく、強く疑うべきである。その結果、1つひとつの情報について、受け入れの可否を判断するべきである。社会…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “新視点”で考える社会科イノベーション
新視点で考える“これからの社会的課題”
新視点で考える“グローバル化とナショナリズム”の課題
書誌
社会科教育 2014年8月号
著者
中本 和彦
ジャンル
社会
本文抜粋
グローバリゼーションは、さまざまな人やモノ、情報などが国や地域の境界を越えて行き来し、社会的・経済的な関連を地球的規模に拡大させ、文化の均質化などを引き起こす。一方、ナショナリズムは、国や地域の境界を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “新視点”で考える社会科イノベーション
新視点で考える“これからの社会的課題”
新視点で考える“平和外交と国際紛争”の課題
書誌
社会科教育 2014年8月号
著者
鴛原 進
ジャンル
社会
本文抜粋
このテーマについては、「ウクライナ情勢」を事例に考えてみる。ご存じのように、これは、日本を含めた各国の平和外交と国際紛争に否応なく関わってくるものだ。また、社会的課題は本来はそうであることを、近年、容…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “新視点”で考える社会科イノベーション
新視点で考える“これからの社会的課題”
新視点で考える“持続可能社会・環境問題”の課題
書誌
社会科教育 2014年8月号
著者
永田 成文
ジャンル
社会
本文抜粋
環境問題は、人口増加や経済発展や豊かな生活の追求と密接にかかわり、大量生産・大量消費・大量廃棄に象徴される開発によって、人間の生活環境に影響を及ぼしている問題である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “新視点”で考える社会科イノベーション
新視点で考える“これからの社会的課題”
新視点で考える“少子高齢化と社会保障”の課題
書誌
社会科教育 2014年8月号
著者
馬居 政幸
ジャンル
社会
本文抜粋
社会保障との関係で少子高齢化の何が課題か。この言葉が負担側の問題を隠すことである。少子は十四歳以下の年少人口減、高齢化は六五歳以上の老年人口増を示すが、日本の社会保障の前提を崩す十五歳〜六四歳の生産年…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “新視点”で考える社会科イノベーション
新視点で考える“これからの社会的課題”
新視点で考える“宗教”の課題
書誌
社会科教育 2014年8月号
著者
吉永 潤
ジャンル
社会
本文抜粋
高校までミッション系女子私学に通っていたHさんは、昨年度の私の指導生の一人。聞けば、中高の頃かなり内容の濃い宗教学習を体験し、自身の生き方に大きな影響を受けたとのこと。公立学校の授業が宗教に対して腰が…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “新視点”で考える社会科イノベーション
新視点で考える“これからの社会的課題”
新視点で考える“有権者教育”の課題
書誌
社会科教育 2014年8月号
著者
渡部 竜也
ジャンル
社会
本文抜粋
有権者教育という言葉に違和感を覚える。第一に、賢い未来の有権者をつくることが目的だというが(明るい選挙推進協会HP)、未来の有権者=選挙権が確約されている者のみを対象とする教育に聞こえる。これに該当し…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “新視点”で考える社会科イノベーション
新視点で考える“これからの社会的課題”
新視点で考える“社会参画”の課題
書誌
社会科教育 2014年8月号
著者
王子 明紀
ジャンル
社会
本文抜粋
一 提案を省察する授業構成を 福島県伊達市で中高生が地元JAと協力して商品開発を行った。この活動は来年度から文部科学省とOECDが共同で開発する新学力を育成する教育モデルの参考にされる。中高生は原発事…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “新視点”で考える社会科イノベーション
教科書制作現場発:編集室に届いた“先生の声”
【東京書籍】教科書も「変革」の時
書誌
社会科教育 2014年8月号
著者
三光 穣
ジャンル
社会
本文抜粋
現在の教科書は、問題解決的な学習を展開できるように構成されています。「社会科を必ずしも得意としない」先生が少なくない現状から、内容と学び方に関して「教科書は丁寧すぎるぐらいでよい」という声が多く寄せら…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “新視点”で考える社会科イノベーション
教科書制作現場発:編集室に届いた“先生の声”
【教育出版】こんにちの社会と生産学習
書誌
社会科教育 2014年8月号
著者
丑山 修
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “新視点”で考える社会科イノベーション
教科書制作現場発:編集室に届いた“先生の声”
【日本文教出版】新しい社会科に望むこと
書誌
社会科教育 2014年8月号
著者
上田 了介
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る