関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 授業DXで実現する個別最適な学び×探究授業
3 現場視点で考える!社会科授業DX―個別最適な学びと探究を担保する授業デザイン
中学校/社会科とアート〜授業の変容と再定義〜
書誌
社会科教育 2022年6月号
著者
井口 和之
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(81〜100件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ICT活用時代にこそおさえたい!板書&ノート指導
7 【授業最前線】板書写真で授業が見える!私のお薦め授業プラン 中学校
歴史的分野 【近世までの日本とアジア】ICT活用場面で生徒が「使える」板書&ノート指導を
書誌
社会科教育 2022年7月号
著者
岩崎 圭祐
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 授業におけるICTと板書の効果的な使い分け 学校現場のICT環境は飛躍的に向上し,すべての教員がタブレット端末やクラウドを利用する授業を進める必要性が生まれてきている。そのような教室の実態の中で板…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ICT活用時代にこそおさえたい!板書&ノート指導
7 【授業最前線】板書写真で授業が見える!私のお薦め授業プラン 中学校
歴史的分野 【近現代の日本と世界】第一次世界大戦の始まりは地図から
書誌
社会科教育 2022年7月号
著者
堀口 健太郎
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 板書は減少傾向? 校舎改築などの時,小中学校,特に高等学校では黒板からホワイトボードに交換することが増えているそうだ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ICT活用時代にこそおさえたい!板書&ノート指導
7 【授業最前線】板書写真で授業が見える!私のお薦め授業プラン 中学校
公民的分野 【私たちと経済】外部不経済の効率的な解決策〜法規制,コースの定理,ナッジ
書誌
社会科教育 2022年7月号
著者
小貫 篤
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 板書の機能 教員によって板書の使い方は様々だろう。板書の機能を列挙すると,(1)学習課題を示す,(2)学習内容をまとめる,(3)学習のまとめを示す,(4)学習の流れを見える化する,(5)生徒の思考…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ICT活用時代にこそおさえたい!板書&ノート指導
7 【授業最前線】板書写真で授業が見える!私のお薦め授業プラン 中学校
公民的分野 【私たちと政治】選挙の課題を解決する方策案を検討する
書誌
社会科教育 2022年7月号
著者
郡司 直孝
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元について 本稿では,公民的分野 C「私たちと政治」における(2)「民主政治と政治参加」を対象にする…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの思考をアクティブにする 社会科授業の教材&発問づくり
1 問題解決的な学習に向けて 教材・発問づくりのポイント
問いの深まりを意図した単元展開を
書誌
社会科教育 2022年5月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1問題解決的な学習とは 問題解決的な学習については、本稿では「単元などにおける学習問題を設定し、その問題の解決に向けて諸資料や調査活動などで調べ、社会的事象の特色や相互の関連、意味を考えたり、社会への…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの思考をアクティブにする 社会科授業の教材&発問づくり
2 ユニバーサルデザインの視点でつくる社会科授業の教材・発問
難しさを感じているAさんへの手立てはみんなの学びやすさにつながる
書誌
社会科教育 2022年5月号
著者
石田 航平
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
子どもたちはどのようなところに社会科の難しさを感じているのか。クラスの児童に聞いたところ「資料のどこに目を向ければいいのかわからない」「理由を考えるのが難しい」「正直社会のことに興味がない」等,様々な…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの思考をアクティブにする 社会科授業の教材&発問づくり
3 授業が変わる 教材・発問づくりの極意
中学校/「余白」のある発問が学びを加速する
書誌
社会科教育 2022年5月号
著者
川端 裕介
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
Point1「見方・考え方」を生かして生徒と教科をつなぐ 教材は,目の前の生徒がいてこそ価値をもつ。生徒が「見方・考え方」を働かせることができるように,生徒の実態に合わせて単元の構成や発問を調整する…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの思考をアクティブにする 社会科授業の教材&発問づくり
4 場面別 考える力をグッと高める 発問スキル
(1)学習問題を把握させる場面
「次」への意図をもった発問を
書誌
社会科教育 2022年5月号
著者
小田 泰司
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1はじめに 考えることは,経験や既習事項を使って筋道を立てて結論を導き出そうとしたり,物事の展開に見通しをもったり,物事の適否を判断したりすることである。学習問題を把握させる場面で,これらの考える活動…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの思考をアクティブにする 社会科授業の教材&発問づくり
4 場面別 考える力をグッと高める 発問スキル
(2)資料・教科書から情報を読み取らせる場面
多様な発問スキルを組み合わせて生かす
書誌
社会科教育 2022年5月号
著者
井寄 芳春
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1資料を活用した発問のデザイン 社会科授業は資料に基づいて構成され,発問を通して展開される。良質な資料を選択・活用し,価値ある発問を通して,社会認識を促し,社会的思考を深めさせることが授業づくりの要と…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの思考をアクティブにする 社会科授業の教材&発問づくり
4 場面別 考える力をグッと高める 発問スキル
(3)ペア・グループ活動の場面
思考活動を支える発問を工夫し,考える力を高める
書誌
社会科教育 2022年5月号
著者
中田 正弘
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1「考える」と「調べる」,それを方向付ける「発問」の位置 社会科で「考える」のは,主に,社会的事象等の意味や意義,特色や相互の関連である。この考える活動は,調べる活動を通じて得た内容に支えられている…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの思考をアクティブにする 社会科授業の教材&発問づくり
4 場面別 考える力をグッと高める 発問スキル
(4)思考を整理・深める場面
思考ツール活用による発問のポイント
書誌
社会科教育 2022年5月号
著者
松岡 靖
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1思考力育成の課題 思考力とは,一般的には,設定した課題に対して問題解決の過程を考え,最適な選択肢が何かを判断する力である。しかし,問題解決に至るプロセスの中でいくら思考しようとしても,その基となる知…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの思考をアクティブにする 社会科授業の教材&発問づくり
4 場面別 考える力をグッと高める 発問スキル
(5)まとめ・振り返りの場面
「深い学び」に至る問いの位置付けを
書誌
社会科教育 2022年5月号
著者
小谷 恵津子
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
本稿では,まとめや振り返りの場面における考える力を高める発問として,「身近な地域の事例に着目して学んだことを活用する問い」と「比較を通して共通点を見出す問い」の二つに着目する…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの思考をアクティブにする 社会科授業の教材&発問づくり
6 生徒の思考をアクティブにする 教材&発問づくり 中学校
地理的分野 【世界の様々な地域】グローバル化社会をより身近に感じさせる工夫
書誌
社会科教育 2022年5月号
著者
七里 広志
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
教材 南アメリカ州は,日本から見て地球の反対側にある。「世界の様々な地域」で扱う各州で最も遠い。しかし,近年の経済発展や環境問題,日系人の出稼ぎやかつての日本からの移民等,グローバル化社会の中で日本の…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの思考をアクティブにする 社会科授業の教材&発問づくり
6 生徒の思考をアクティブにする 教材&発問づくり 中学校
地理的分野 【日本の様々な地域】地域のアイドル マスコットキャラクターの魅力!
書誌
社会科教育 2022年5月号
著者
滑川 好之
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
教材 扱う教材は,和歌山県の三つの地域のマスコットキャラクターである。 イラストからわかるように,これらのマスコットキャラクターには,各地域の特色が盛り込まれている。そのため,生徒たちはその地域の特…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの思考をアクティブにする 社会科授業の教材&発問づくり
6 生徒の思考をアクティブにする 教材&発問づくり 中学校
歴史的分野 【近世までの日本とアジア】生徒の生活経験から生み出すアクティブな思考
書誌
社会科教育 2022年5月号
著者
魚谷 亮太
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
教材 本時の目標は,文学作品から江戸時代,とりわけ寛政期の社会情勢を読み取ることである。寛政期に発せられた「出版統制令」で処分の対象となった文学作品について「幕府(為政者)」「戯作者(作者)」「庶民(…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの思考をアクティブにする 社会科授業の教材&発問づくり
6 生徒の思考をアクティブにする 教材&発問づくり 中学校
歴史的分野 【近現代の日本と世界】欧米視察中に岩倉がとったまさかの行動とは
書誌
社会科教育 2022年5月号
著者
村上 利雅
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
教材 本小単元では,明治政府の新たな外交の先駆けとして,「岩倉使節団」を取り上げる。ほとんどの教科書に団長である岩倉具視を中心に木戸孝允,山口尚芳,伊藤博文,大久保利通の五人の写真が掲載されているが…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの思考をアクティブにする 社会科授業の教材&発問づくり
6 生徒の思考をアクティブにする 教材&発問づくり 中学校
公民的分野 【私たちと経済】小さな問いの積み重ね
書誌
社会科教育 2022年5月号
著者
王子 明紀
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
教材 本小単元は,消費者の立場から経済活動の意義やはたらきの理解をめざす。 経済のしくみを「人・モノ,サービス・お金」の流れに加えて,「契約」の視点で理解できるようにする。本小単元では,クレジットカー…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの思考をアクティブにする 社会科授業の教材&発問づくり
6 生徒の思考をアクティブにする 教材&発問づくり 中学校
公民的分野 【私たちと政治】「公正な裁判とは何か」を追究する
書誌
社会科教育 2022年5月号
著者
小野 智史
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
教材 本単元は,裁判の歴史,現在,未来を扱った。 裁判は,社会関係における利益の衝突や紛争を解決・調整するための,ある一定の権威をもつ第三者が下す拘束力のある判定,またはその判定過程のことである。この…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 スタートダッシュ大成功!社会科授業開き はじめの一歩
1 スタートダッシュ大成功!社会科授業開き はじめの一歩
情報を収集し,ねらいを明確にした授業開きを
書誌
社会科教育 2022年4月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 社会科授業開きの分類例 小学校勤務のころ,担任として二〇回の社会科授業開きを行った。その多くを学級通信として記録した…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 スタートダッシュ大成功!社会科授業開き はじめの一歩
2 1年のスタートにおさえておきたい! はじめの一歩の授業術
(1)教材研究
「発想の転換」と「加速する授業」の教材研究
書誌
社会科教育 2022年4月号
著者
佐野 浩志
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
誰もが,「つかみがバッチリで,後半も追究意欲が落ちない授業」をしたいと思っていることでしょう。本稿では,「発想を転換することでつかみはバッチリ」,さらに「子供の思考が加速する」授業をイメージして教材研…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
子ども文化フォーラム
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る