関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
1人1台端末も有効活用!板書&資料でよくわかる授業づくりの教科書 (第48回)
消防団って消防士とは違うの?
3年生「火事からくらしを守る」
書誌
社会科教育 2023年3月号
著者
朝倉 一民
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 (第19回)
「刺激」と「促進」を意識して環境を整える
書誌
社会科教育 2023年10月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
自分の学びを広げるKさん 本学級では日本地図と兵庫県の白地図を教室内に掲示しています。子どもたちは訪れたことのある場所にシールを貼り,そこで見てきたものや感想を付箋に書いて貼ります。これを介して私と子…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
リアルな世界と日本がわかる!地理授業デザイン (第7回)
経済決定論と地理授業デザイン
書誌
社会科教育 2023年10月号
著者
吉水 裕也
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 北海道でバナナ? 竹内(一九八五)は,「『気候条件の制約のために北海道ではバナナが栽培されない』という命題は,経済学的に見れば厳密さを欠いている。正確には『温室でバナナを栽培しても,輸入バナナと価…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
見方を変えると世界が変わる!「考えたくなる」社会科授業 (第7回)
社会科授業の指導技術B
教科書のグラフとグラフを関連づけて考える授業
書誌
社会科教育 2023年10月号
著者
粕谷 昌良
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 教科書のグラフを有効活用 今回は教科書のグラフを中心に据えた授業を紹介する。教科書に掲載されたグラフは十分に吟味されているので,児童が読み取りやすく,社会事象の理解に役立つ。これを積極的に使わない…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
みんながゴールに到達できる!課題設定&授業展開スキル (第7回)
ゴールを目指す道具として思考ツールを使いこなす
書誌
社会科教育 2023年10月号
著者
川端 裕介
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 思考ツールで思考を縛らない 今回のテーマは,思考ツールの活用です。一人一台端末が入ったことで,印刷したものに加えて,オンラインでも思考ツールを活用しやすくなりました。思考ツールは思考の手順を可視化…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第307回)
山口県の巻
書誌
社会科教育 2023年10月号
著者
田本 正一
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
■パブリック・ディベート 山口県では多様で豊かな社会科教育実践が展開されている。しかし,それら全てを紹介することはできない。そのため,今回はユニークな取り組みの一つである社会科パブリック・ディベートの…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 (第18回)
「間(ま)」を活かす
書誌
社会科教育 2023年9月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「間」を活かす 子どもの学習を促すために,授業づくりで意識していることは「間」です。 ここでの「間」とは,「本時の授業終了から次の授業がはじまるまでの時間」を指します。私は子どもたちに,単に本時の…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
リアルな世界と日本がわかる!地理授業デザイン (第6回)
地域防災のリアルと地理授業デザイン
書誌
社会科教育 2023年9月号
著者
吉水 裕也
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 津波からの避難 一九九五年の阪神・淡路大震災を経験した兵庫県では,次の南海トラフ地震に備えて,様々な防災・減災対策がとられています。沿岸部各自治体が発行している津波ハザードマップには,いわゆる津波…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
見方を変えると世界が変わる!「考えたくなる」社会科授業 (第6回)
社会科授業の指導技術A
本時のねらいと展開を考える
書誌
社会科教育 2023年9月号
著者
粕谷 昌良
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 毎時間の授業と中心概念 今回は,授業の展開をどのように考えたらよいのか,具体的な方法の一例を述べていく。教材はオリジナルのものではなく,教科書のものを取り上げることで多くの方が参考になるように配慮…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
みんながゴールに到達できる!課題設定&授業展開スキル (第6回)
多様な学びを保障しつつ単元の目標に迫る
書誌
社会科教育 2023年9月号
著者
川端 裕介
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 学びのスタートとゴールの工夫 学級のみんなが単元の学習のゴールに到達する工夫として,今回はスタートとゴールのひと工夫について考えます。次の二点を大切にします…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第306回)
香川県の巻
書誌
社会科教育 2023年9月号
著者
神野 幸隆
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
■香川県小学校社会科教育研究会 香川県小学校社会科教育研究会の実践者を紹介する。観音寺市立常磐小学校・古子貴将教諭は,よりよい社会を目指し,「生きていく力を磨く授業」を目標としている。そのため,切実に…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 (第17回)
具体と抽象を往還する
書誌
社会科教育 2023年8月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 具体と抽象 個別最適な学びは,自律的に学ぶ子どもを育てることを目標とします。自律的に学ぶ際,教科として大切にしたい視点や思考方法があります。社会科で大切にしたいことの一つは,図1のように科学の世界…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
リアルな世界と日本がわかる!地理授業デザイン (第5回)
治水のリアルと地理の授業デザイン
書誌
社会科教育 2023年8月号
著者
吉水 裕也
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 総合治水 治水とは,水害を防ぐこと,河川の氾濫をできるだけ減らす取組です。 兵庫県では,「河川や下水道を整備する『ながす』対策に加えて,校庭,田んぼ,ため池などを活用して,雨水を一時的に貯留・浸透…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
見方を変えると世界が変わる!「考えたくなる」社会科授業 (第5回)
社会科授業の指導技術@
「事前に準備できる発問」と「対応力が問われる発問」
書誌
社会科教育 2023年8月号
著者
粕谷 昌良
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 授業者なら,誰でも目の前にいる子どもと楽しく,そして学びが深まる授業をしたいと願っている。そのために著作物を読んだり,研究授業をしたりして指導技術を学んでいくのだが,授業を支える要素は…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
みんながゴールに到達できる!課題設定&授業展開スキル (第5回)
「あそび」のある学習のデザインにする
書誌
社会科教育 2023年8月号
著者
川端 裕介
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 二つの「あそび」を組み込む 生徒みんなが学習目標に到達できるようにするためには,教師の支援に加えて,生徒が自ら学び始めるような仕掛けが効果的です。その仕掛けのキーワードは,二つの「あそび」だと考え…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第305回)
山形県の巻
書誌
社会科教育 2023年8月号
著者
江間 史明
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
二〇二二年度の山形県社会科研究会の冬季研修会と筆者が関わった実践から紹介したい。 ■地域の教材開発…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 (第16回)
「学び方」を,見て学ぶ
書誌
社会科教育 2023年7月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 そこにいること,見ること 授業をしていると,子どもが活動に没頭しているときがあります。例えば生活科のおもちゃづくりをしている場面です。Dさんは,飛び跳ねるおもちゃを作りたいのです。でも,なかなかう…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
リアルな世界と日本がわかる!地理授業デザイン (第4回)
気候変動のリアルと地理授業デザイン
書誌
社会科教育 2023年7月号
著者
吉水 裕也
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 地球温暖化による海面上昇 二〇二二年十一月に行われた国連の気候変動枠組条約第二七回締約国会議(COP27)には,バイデン米大統領やマクロン仏大統領をはじめ一〇〇以上の国と地域の首脳が参加するなど…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
みんながゴールに到達できる!課題設定&授業展開スキル (第4回)
単元の学習の核になる概念を定める
書誌
社会科教育 2023年7月号
著者
川端 裕介
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 語句の暗記で終わらない 社会科は語句レベルの知識だけが重要な教科ではありません。しかし,一部の生徒や保護者,そして教員の中にも「結局,社会は暗記」というイメージがあることは否定できません…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第304回)
新潟県の巻
書誌
社会科教育 2023年7月号
著者
中平 一義
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
■新潟県の社会科教育の紹介 新潟県の社会科教育は他の地域と同様に,その地域的特色を大切にしながら授業実践が展開されている。ここでは,人数に限りはあるが新潟県内の五人の先生方の実践と,新潟県の社会科教育…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 (第15回)
学習目標を明確にし,活動とつなげる
書誌
社会科教育 2023年6月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 事例にのめりこむCさん 事例にのめりこむ子どもがいます。Cさんもそのうちの一人でした。5年生の運輸単元を学習した際,ニトリの事例を扱いました。目標は,ニトリの輸送方法の特色について調べる活動を通し…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
子ども文化フォーラム
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る