関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 発展教材を入れた年間計画のモデル26
  • 文科省「個に応じた指導に関する指導資料―発展的な学習や補充的な学習の推進」を読んで考えたこと
  • 考えるおもしろさを教える視点に
書誌
楽しい理科授業 2003年3月号
著者
森本 信也
ジャンル
理科
本文抜粋
IEAやPISA等の調査で浮き彫りにされた問題は,子どもの学びに対する意欲が国際的に極めて低いという実態である.わが国の子どもの,特に中学生以上の子どもの理科離れが国際的に認知されたような結果になって…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発展教材を入れた年間計画のモデル26
  • 発展的学習における教材開発のヒント
  • “学習の範囲を広げる”教材開発のヒント
書誌
楽しい理科授業 2003年3月号
著者
池浦 也寸志
ジャンル
理科
本文抜粋
1.科学的な見方や考え方を高める 発展的学習により「学習の範囲をひろげる」ことで,子どもの科学的な見方や考え方及び自然を愛する心情を高めることになる.では,子どもの科学的な見方や考え方により高まるのは…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発展教材を入れた年間計画のモデル26
  • 発展的学習における教材開発のヒント
  • “身近な現象・事象と関連”づける教材開発のヒント
書誌
楽しい理科授業 2003年3月号
著者
桝岡 壽江
ジャンル
理科
本文抜粋
1.身近な現象・事象と関連づける意味 子どもは事象を説明しようとするとき,今までの経験や学習から説明しようとする.よって,実験・観察に身近なものを取り入れることは,事象を説明しやすくし,日常の生活と結…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発展教材を入れた年間計画のモデル26
  • 発展的学習における教材開発のヒント
  • “インターネットを活用”する教材開発のヒント
書誌
楽しい理科授業 2003年3月号
著者
河野 晃
ジャンル
理科
本文抜粋
“インターネット”と一口に言っても,Webページ閲覧,電子メール,ニュースグループなど,そのサービスは様々である.どのように用いるのが,その特性をよく活かすことができるか考えていきたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発展教材を入れた年間計画のモデル26
  • 発展的学習における教材開発のヒント
  • “総合的学習に関わる”教材開発のヒント
書誌
楽しい理科授業 2003年3月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
理科
本文抜粋
1.日常生活に近づけること 文部科学省の指導資料に発展的な学習や補充的な学習の事例が13,紹介されている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発展教材を入れた年間計画のモデル26
  • 発展的学習における教材開発のヒント
  • “旧教科書から発掘”する教材開発のヒント
書誌
楽しい理科授業 2003年3月号
著者
村越 昌昭
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 発展的な学習といっても何をやってもよいということではない.子どもの興味・関心に応じたものであり,子どもの発想を生かすものでなくてはならない.また,学習したことを広げたり深めたりするもので…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発展教材を入れた年間計画のモデル26
  • どこを押さえると発展的学習は成功するか
書誌
楽しい理科授業 2003年3月号
著者
後藤 良秀
ジャンル
理科
本文抜粋
@“学習の複線化”をどう工夫するか  小学校理科の基礎・基本は学習指導要領の目標と評価の観点で以下に整理できる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発展教材を入れた年間計画のモデル26
  • 年間計画にどんな発展教材を準備するとよいのか
  • 中学1分野の年間計画に入れたい発展教材とは
  • A「物理」でどんな発展教材を準備するか
書誌
楽しい理科授業 2003年3月号
著者
新田 正博
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 私は,今まで実験の授業で発展実験を行ってきた.この発展実験が今回の発展的な学習に応用できるのではないかと思い,ここに紹介する…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 発展教材を入れた年間計画のモデル26
  • 年間計画にどんな発展教材を準備するとよいのか
  • 中学1分野の年間計画に入れたい発展教材とは
  • B「化学」でどんな発展教材を準備するか
書誌
楽しい理科授業 2003年3月号
著者
楠田 純一
ジャンル
理科
本文抜粋
化学領域での究極のねらいは「より豊かな物質観の育成」にある.そしてその物質観とは「原子論的物質観」とよんでいいものである.では,なぜそのように「原子論的物質観」にこだわるのかというと,物質の世界を探検…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 発展教材を入れた年間計画のモデル26
  • 年間計画にどんな発展教材を準備するとよいのか
  • 中学2分野の年間計画に入れたい発展教材とは
  • B「地学」でどんな発展教材を準備するか
書誌
楽しい理科授業 2003年3月号
著者
河端 良三
ジャンル
理科
本文抜粋
1年で大地,2年で気象,3年で天体について学ぶ.各学年ごとに考えていく. 1.1年大地の学習 恐竜や恐竜が絶滅したことについて興味を示す子は多い.今までは1年生で植物,2年生で動物を学習し,その後の3…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “CO2・地球温暖化問題”どう授業化するか
  • 子どもに伝える“そもそも定義”のワンポイント解説
  • オゾン層とは何か
書誌
楽しい理科授業 2005年8月号
著者
石坂 均
ジャンル
理科
本文抜粋
オゾンとオゾン層 身の回りの物質はすべて「原子」からできています.例えば,水は水素原子2個と酸素原子1個から,酸素は酸素原子2個からできています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業で育てる“科学的リテラシー”の教育
  • PISA出題の“科学的リテラシー”のテスト問題を検証する
  • PISAのテスト問題を読んで
  • 「科学的リテラシー」=「知識」×「読解力」+「表現力」??
書誌
楽しい理科授業 2005年6月号
著者
石坂 均
ジャンル
理科
本文抜粋
PISAの問題を見る際に念頭に置いておかなければならないことは,PISA調査が定義した「自然界及び人間の活動によって起こる自然界の変化について理解し,意志決定するために,科学的知識を使用し,課題を明確…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 ミニテスト・理科好きにする問題例26
  • “基礎・基本+遊び心”のあるミニテスト問題づくり
  • “出来そうで出来ない”小テスト問題づくり
書誌
楽しい理科授業 2002年8月号
著者
石坂 均
ジャンル
理科
本文抜粋
「出来そうで出来ない問題」と聞くとひねった問題や奇抜な問題を思い浮かべる人も多いと思われる.しかし新学習指導要領になり内容が大幅削減されたため,ひねりを利かせた問題が非常に作りにくくなってしまった…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 環境体験活動―総合プラスの企画25選
  • 総合的学習プラスの環境体験活動をこう設計する
  • 中学/昆虫で調べる環境体験活動
書誌
楽しい理科授業 2000年6月号
著者
石坂 均
ジャンル
理科
本文抜粋
1 身近な昆虫にもっと目をむけよう 昆虫採集をする機会が減ったためか,カブトムシ,クワガタムシ等,ごく一部の昆虫を除くと,生徒が採集したり飼育したりすることは極めて少なくなった…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 理科のプライドかけた“科学立国への道”
  • <今更ながら言わせてもらおう!>科学立国に思いを馳せる→新指導要領のここが不満
  • 新指導要領に対応した環境整備を!
書誌
楽しい理科授業 2010年3月号
著者
荘司 隆一
ジャンル
理科
本文抜粋
飲食店などで注文した品がなかなか出てこないときに,「刺身盛り合わせ遅いね〜」「今,釣っているところらしいよ〜」.昔からよくある冗談話である.現実にあり得ない話なので,冗談話になるのだが………
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 理科のプライドかけた“科学立国への道”
  • <今更ながら言わせてもらおう!>科学立国に思いを馳せる→新指導要領のここが不満
  • 大人になっても科学への興味・関心を持ち続ける理科教育になるのか?
書誌
楽しい理科授業 2010年3月号
著者
左巻 健男
ジャンル
理科
本文抜粋
わが国の大人の傾向として,「科学には興味・関心がない」ということがある. 大人は子どものなれの果てである.国際的な理数学力調査で,わが国の子どもは問題の正答率はとても高いほうだ.それなのに大人になると…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ