もくじ
楽しい理科授業2005年6月号
特集 授業で育てる“科学的リテラシー”の教育
いま必要な科学的リテラシーの教育とは
- 教員(とその卵)への早急なリテラシー教育を!・・・・・・
- 科学的リテラシーの育成とは?・・・・・・
- 不思議から始まるリテラシー・・・・・・
- 驚きのある理科実験と器具操作の習熟を・・・・・・
- そもそも“科学的リテラシー”とは何か・・・・・・
PISA出題の“科学的リテラシー”のテスト問題を検証する
“科学的リテラシー”をつける場づくり
“科学的リテラシー”を意識したテスト問題づくりのヒント
この単元で“科学的リテラシー”を育てる工夫
“科学的リテラシー”教育に役立つ本&HP紹介
小特集 「見えないもの“空気”」のわかる教え方
教室で使える写真集 (第3回)
<往復書簡>科学概念の基本をどう教えるか (第3回)
- 往信 「意味世界」の共有・・・・・・
- 復信 発見的な学びは本当に成立しているか・・・・・・
理科カリキュラム改革への提言 (第3回)
子どもに教える!新教科書の使い方・基本スキル (第3回)
<すぐに使える科学読み物>科学史における日本の貢献―人物中心に― (第3回)
理科好きにする実験観察のヒント (第3回)
- 君の体に秘める消化パワーを探せ・・・・・・
<コピーしてすぐ使える>エピソード記憶でしっかり定着の“この重要概念”
編集後記
・・・・・・プロ級の理科工作―カタログ&製作ヒント― (第3回)