詳細情報
特集 授業で育てる“科学的リテラシー”の教育
PISA出題の“科学的リテラシー”のテスト問題を検証する
PISAのテスト問題を読んで
総合的な能力を問う良問
書誌
楽しい理科授業
2005年6月号
著者
川上 昭吾
ジャンル
理科
本文抜粋
「科学的リテラシー」という言葉が使われるようになったが,これは「自然界及び人間の活動によって起こる自然界の変化について理解し,意思決定するために,科学的知識を使用し,課題を明確にし,証拠に基づく結論を導き出す能力」と定義されている.この定義文は,「理解」,「意思決定」,「科学的知識」,「課題を明確…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
いま必要な科学的リテラシーの教育とは
教員(とその卵)への早急なリテラシー教育を!
楽しい理科授業 2005年6月号
いま必要な科学的リテラシーの教育とは
科学的リテラシーの育成とは?
楽しい理科授業 2005年6月号
いま必要な科学的リテラシーの教育とは
不思議から始まるリテラシー
楽しい理科授業 2005年6月号
いま必要な科学的リテラシーの教育とは
驚きのある理科実験と器具操作の習熟を
楽しい理科授業 2005年6月号
特集 授業で育てる“科学的リテラシー”の教育
そもそも“科学的リテラシー”とは何か
楽しい理科授業 2005年6月号
一覧を見る
検索履歴
PISA出題の“科学的リテラシー”のテスト問題を検証する
PISAのテスト問題を読んで
総合的な能力を問う良問
楽しい理科授業 2005年6月号
一覧を見る